ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 野生鳥獣 > 第13次鳥獣保護管理事業計画及び第二種特定鳥獣管理計画の策定について

更新日:2024年6月10日

ここから本文です。

第13次鳥獣保護管理事業計画及び第二種特定鳥獣管理計画の策定について

兵庫県では、野生鳥獣の個体数管理、被害管理、生息地管理を総合的に取組み、農林業等への被害軽減を図り、人と野生鳥獣の調和のとれた共存をめざしています。

科学的で計画的な野生動物の保護管理を進めるため、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき、環境大臣が定める基本指針に沿って、知事が地域の鳥獣の生息状況に応じて、第13次鳥獣保護管理事業計画(PDF:960KB)を策定しています。

また、生息数が著しく増加し、又は生息地の範囲が増大しているニホンジカ(PDF:676KB)イノシシ(PDF:242KB)ニホンザル(PDF:337KB)ツキノワグマ(PDF:498KB)カワウ(PDF:2,385KB)の管理を目的として、第二種特定鳥獣管理計画を策定しました。

なお、これらの計画は,兵庫県環境審議会鳥獣部会での審議や、パブリックコメント等を通じて広く県民の皆様から御意見をお聞きして策定しております。

また、各第二種特定鳥獣管理計画の規定に基づき、令和6年3月13日に、令和5年度野生動物保護管理運営協議会を開催し、ニホンジカ・イノシシ・ニホンザル・ツキノワグマに係る令和6年度事業実施計画を策定しました。

令和6年度事業実施計画の詳細は、下記の関連資料をご覧下さい。

関連資料

お問い合わせ

部署名:環境部 自然鳥獣共生課 鳥獣保護管理班

電話:078-362-3274

内線:42,163,353

FAX:078-362-3069

Eメール:shizenchoujuu@pref.hyogo.lg.jp