ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 食の健康 > いざという時の心構え 災害時の食に備える

更新日:2022年5月16日

ここから本文です。

いざという時の心構え 災害時の食に備える

行政栄養士(県及び保健所設置市、市町栄養士)による災害時の栄養・食生活支援活動は、被災住民の自立と心身の健康維持のために重要な取り組みです。

本県では、平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災という未曾有の経験を踏まえ、平成8年に「災害時食生活改善活動ガイドライン」を策定しましたが、このたび震災から25年の節目を迎えるにあたり、行政栄養士が迅速に栄養・食生活支援活動を行うためのガイドラインを改定しました。

今後、行政栄養士を中心に本ガイドラインを活用し、県・市町における平常時の備えの充実及び災害時の栄養・食生活支援活動の体制整備に努めていきます。

災害時における行政栄養士活動ガイドライン(令和2年3月作成)

災害時食生活改善活動ガイドライン(平成8年3月作成)

 
※記録阪神・淡路大震災における食生活改善状況
1.県健康課(PDF:903KB)

パンフレット「いざという時の心構え災害時の食に備える」

災害時の食パンフレット

災害時であっても、できるだけ健全な食生活が実践できるよう、日頃から適切な備蓄を行うとともに、限られた食品や資源をもとに食事を作るなど、非常時にも対応できる力を身につけておくことが大切です。

兵庫県では、家庭における備蓄食品や災害時における食事の工夫など、阪神・淡路大震災の経験を生かした食の備えについて紹介するパンフレットを作成しました。

 

<実践のポイント>

  1. いざという時の心構えを常に持ち、3日分程度の食の備えをしましょう。
  2. 日頃から利用できる長期保存が可能な食品を買い置きし、非常時に役立てましょう。
  3. 買い置きした食品は、賞味期限や消費期限をチェックし、日頃の食生活で利用しながら、サイクル保存をしましょう。
  4. 家族構成(乳幼児・高齢者・食物アレルギー・慢性疾患等)を考慮した食品も用意しましょう。
  5. ライフラインが止まることを予想し、熱源・調理器具・食器等も備えておきましょう。
  6. 災害にあってしまったら~災害時でも健全な食生活の実践
詳細は、こちらのパンフレットをご覧ください。

兵庫県給食施設協議会

兵庫県では、災害時や食中毒発生時などの緊急時においても、病院や社会福祉施設等の利用者に対し、安全かつ確実・継続的に食事を提供することを目的として、平成10年11月に「兵庫県給食施設協議会」が設立されました。

設立当初より、緊急時における給食の相互支援体制の構築に取り組み、マニュアルの作成や具体的な想定による実地訓練を実施しています。今後は、さらなる相互支援体制の強化を図るため、より広域的な相互支援体制のあり方について検討を進めていきます。

<会の概要>(PDF:156KB)

 

  1. 会員数 1,075施設(令和3年5月現在)
  2. 令和2年度の事業内容

<非常時における給食献立例>

病院や社会福祉施設等においては、非常時に備えて、備蓄食品を使用した給食の献立を作成しています。献立例を掲載しますので、参考にご覧ください。

1.宝塚健康福祉事務所管内給食施設(PDF:413KB)
2.伊丹健康福祉事務所管内給食施設(PDF:145KB)
3.加古川健康福祉事務所管内給食施設(PDF:1,016KB)
4.あかし保健所管内給食施設(PDF:91KB)
5.龍野健康福祉事務所管内給食施設(PDF:138KB)
6.赤穂健康福祉事務所管内給食施設(PDF:3,351KB)※大容量注意
7.朝来健康福祉事務所管内給食施設(PDF:70KB)

簡単料理献立集(平成7~10年度作成)

阪神・淡路大震災時に、栄養・食生活支援を行うため、簡単に調理ができる献立集を作成しました。

※一部、データ容量の大きいファイルがありますので、ご注意ください。

1.ふれあいレシピ集被災にかかる食生活改善活動実施献立集(PDF:2,487KB)
2.簡単料理献立集~ひとつの野菜で1週間~(PDF:5,573KB)
3.簡単料理献立集(春の部)(PDF:6,941KB)
4.簡単料理献立集(夏の部)(PDF:6,596KB)
5.簡単料理献立集(秋の部)(PDF:6,345KB)
6.簡単料理献立集(冬の部)(PDF:7,630KB)
7.食事づくりの基本と工夫(PDF:373KB)
8.簡単おかずで健康づくりPart2(PDF:838KB)

料理カード

春(PDF:209KB)
夏(PDF:223KB)
秋(PDF:247KB)
冬(PDF:258KB)

レシピカード

ポリ袋でパッククッキング(PDF:1,468KB)
保存食(缶詰)活用レシピ(PDF:4,341KB)

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課

電話:078-362-3249

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp