ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > ユニバーサル社会 > 社会福祉審議会ユニバーサル社会専門分科会

更新日:2024年6月13日

ここから本文です。

社会福祉審議会ユニバーサル社会専門分科会

社会福祉審議会ユニバーサル社会専門分科会の概要

兵庫県では、ユニバーサル社会づくりの推進に向けて、平成17年度に策定した「ひょうごユニバーサル社会づくり総合指針」を踏まえ、誰もが主体的に生き、支え合う社会の構築を目指し、取組を進めてきました。
平成29年度には、ユニバーサル社会推進委員会を設置して「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」の制定に向けた検討を行い、平成30年4月に条例を施行し、ユニバーサル社会の実現に向けて新たな一歩を踏み出しました。
さらに、ユニバーサル社会づくりに向けた総合的な施策に関する事項を専門的に調査審議するため、平成30年4月、兵庫県社会福祉審議会にユニバーサル社会専門分科会を設置しました。分科会では、条例の基本理念実現のため、「ひょうごユニバーサル社会づくり総合指針」の改定について審議を重ね、10月に13年ぶりに総合指針を改定しました。

令和元年度から令和5年度の分科会では、総合指針における「ひと」「参加」「情報」「まち」「もの」の5つの柱に基づく今後の取組や施策展開について審議を行いました。

委員

令和6年度第1回ユニバーサル社会専門分科会の開催について

  • 日時:令和6年6月18日(火曜日)14時~15時半
  • 場所:県庁2号館地下のじぎくC会議室
  • 議事:「ひょうごユニバーサル社会づくり総合指針」改定の方向性等について

原則として公開します。

傍聴希望者は、当日朝10時までに下記までご連絡ください。

福祉部ユニバーサル推進課社会参加支援班

TEL:078-362-4379/FAX:078-362-9040

Eメール:universal@pref.hyogo.lg.jp

委員会の開催状況

参考資料

お問い合わせ

部署名:福祉部 ユニバーサル推進課

電話:078-362-4379

FAX:078-362-9040

Eメール:universal@pref.hyogo.lg.jp