ここから本文です。
更新日:2020年3月18日
福祉のまちづくり研究所を含む県立試験研究機関では、県民ニーズや行政課題に的確に対応できる効率的・効果的な業務の推進を図るため、取り組む研究課題について、研究着手前の必要性の検討から研究終了後の成果の活用まで継続的な評価を行う研究課題評価を導入しています。
評価は、試験研究機関単位で外部評価専門委員会を設置して実施します。
評価者 |
評価対象 |
---|---|
県立福祉のまちづくり研究所企画運営委員会* |
内部評価を経た研究課題のうち、外部評価が必要と認められるもの。 |
各分野の専門家で構成。
種類 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
事前評価 | 事業実施前年度 | 研究課題の必要性、有効性、効率性、代替性を評価し、課題選定等に資する。 |
事後評価 | 事業終了年度 | 研究課題の目標達成度等を評価し、今後の活動に反映する。 |
追跡評価 | 事業終了の数年後 | 研究課題の効果やフィードバック等について評価し、今後の活動に反映する。 |
評価の種類 | 評価項目 |
---|---|
事前評価 | 必要性、有効性、効率性、代替性 |
事後評価 | 目標達成度、必要性、有効性、効率性 |
追跡評価 | 直接的効果、副次的・波及的効果、県施策への貢献、今後の研究への発展・フィードバック効果 |
年度 |
外部評価委員会開催日 |
評価結果 |
---|---|---|
31年度 | 令和2年2月20日(事前評価) | 事前評価結果(PDF:85KB) |
30年度 |
平成31年1月23日(事前評価) 平成31年3月20日(事後評価) |
|
29年度 | 平成30年3月12日(事前評価、事後評価、追跡評価) | |
28年度 | 平成29年3月17日(追跡評価) | 追跡評価(PDF:35KB) |
27年度 |
平成27年12月3日(事前評価) 平成28年3月16日(事後評価、追跡評価) |
|
26年度 |
平成26年12月8日(事前評価) 平成27年3月23日(事後評価、追跡評価) |
|
25年度 |
平成25年11月26日(事前評価) 平成26年3月11日(事後評価、追跡評価) |
|
24年度 |
平成24年11月13日(事前評価) 平成25年3月5日(事後評価、追跡評価) |
|
23年度 |
平成23年10月31日(事前評価) 平成24年3月12日(事後評価、追跡評価) |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ