ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医薬品・医療機器等の製造・販売 > 薬局、医薬品販売業等の許可・届出について

更新日:2024年6月3日

ここから本文です。

薬局、医薬品販売業等の許可・届出について

本ページでは、薬局、医薬品販売業(店舗販売業、配置販売業及び卸売販売業)、再生医療等製品販売業及び(高度)管理医療機器等販売業・貸与業の各種申請・届出に必要な様式と手数料を掲載しています。

許可申請について

1.申請の受付窓口

薬局店舗販売業及び(高度)管理医療機器等販売業・貸与業の所在地が保健所設置市(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市及び明石市)の場合、受付窓口は各市保健所となります。

受付時間:月曜~金曜9時00分~12時00分、13時00分~17時00分

  • 薬局、店舗販売業及び(高度)管理医療機器等販売業・貸与業の受付窓口

所在地を管轄する各健康福祉事務所

  • 配置販売業、卸売販売業

所在地(配置販売業の場合は住所地)を管轄する各健康福祉事務所

所在地(配置販売業の場合は住所地)が保健所設置市の場合は薬務課

  • 再生医療等製品販売業

所在地が兵庫県内の場合は薬務課

2.新規許可申請

受付窓口で事前相談の上、申請をお願いします。

審査基準(手引書及び申請書)

審査基準及び申請手続きの詳細については、以下の資料をご確認ください。

兵庫県薬局等審査基準及び指導基準(PDF:1,889KB)

許可業種 手引書・申請書類
薬局

はじめて薬局を開設される方へ(PDF:209KB)

薬局に設置された無菌調剤室等に係る指導指針(PDF:723KB)

薬局開設許可申請書(外部サイトへリンク)

店舗販売業

はじめて店舗販売業をされる方へ(PDF:210KB)

店舗販売業許可申請書(外部サイトへリンク)

配置販売業

はじめて配置販売業をされる方へ(PDF:148KB)

配置販売業許可申請書(外部サイトへリンク)

卸売販売業

はじめて卸売販売業をされる方へ(PDF:123KB)

卸売販売業許可申請書(外部サイトへリンク)

再生医療等製品販売業

はじめて再生医療等製品販売業をされる方へ(PDF:95KB)

再生医療等製品販売業許可申請書(外部サイトへリンク)

管理医療機器販売・貸与業

はじめて管理医療機器を販売又は貸与しようとする方へ(PDF:98KB)

管理医療機器販売業・貸与業届出書(外部サイトへリンク)

高度管理医療機器等販売・貸与業

はじめて高度管理医療機器等を販売又は貸与しようとする方へ(PDF:130KB)

高度管理医療機器等販売業・貸与業許可申請書(外部サイトへリンク)

 

手数料

29,000円(薬局、店舗販売業、配置販売業、卸売販売業、再生医療等製品販売業、高度管理医療機器等販売・貸与業)

納付方法は以下の2種類です。申請前にご準備をお願いします。

1.収入証紙による納付

兵庫県収入証紙売りさばき所(兵庫県食品衛生協会各支所・三井住友銀行・みなと銀行等)で兵庫県収入証紙を購入し、申請書に貼付して納付してください。

2.電子納付

以下のリンク先の案内に従って納付してください。

医薬品医療機器等法、温泉法、毒物及び劇物取締法、麻薬及び向精神薬取締法、覚醒剤取締法関係の手数料の電子納付について

神戸市、姫路市、尼崎市、明石市及び西宮市の保健所で申請する場合は、納付方法が異なります。各市保健所にお問い合わせください。

3.更新申請

提出書類

1.更新申請書

薬局開設許可の更新申請書(外部サイトへリンク)

医薬品販売業(店舗販売業、配置販売業及び卸売販売業)の更新申請書(外部サイトへリンク)

再生医療等製品販売業の許可の更新申請書(外部サイトへリンク)

高度管理医療機器等販売業・貸与業許可の更新申請書(書外部サイトへリンク)

既存配置販売業許可の更新申請書(外部サイトへリンク)

2.現許可証

手数料

11,000円

納付方法は、2.新規許可申請の案内をご覧ください。

お問い合わせ

部署名:保健医療部 薬務課

電話:078-362-4084

FAX:078-362-4713

Eメール:yakumuka@pref.hyogo.lg.jp