ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 広報 > 広報媒体(広報紙、テレビ番組など) > 広報紙「県民だよりひょうご」 > ユニバーサルツーリズムの普及にコンシェルジュが活躍しています

更新日:2024年5月31日

ここから本文です。

ユニバーサルツーリズムの普及にコンシェルジュが活躍しています

年齢や障害の有無にかかわらず誰もが気兼ねなく旅行を楽しめる「ユニバーサルツーリズム(UT)」を推進するに当たり、2022(令和4)年度から、旅行者や観光関連事業者からの相談に対応し調整を行う「ひょうごユニバーサルツーリズムコンシェルジュ」の養成講座を開いています。受講者は県内の旅行業や宿泊業、観光協会、NPO等の関係者で、22年度と23年度で計39人を認定しました。例えば、旅行業者ならユニバーサル対応施設をつないで行程を組むなど、それぞれの立場でUTの裾野を広げる活動に取り組んでいます。本年度は8月ごろから半年間で全6回の講座を予定しています。(県観光振興課)

養成講座修了者の声



(一社)インクルー代表理事
西田紫乃さん

私たちは障害のある方と家族や友人を対象に但馬で自然体験活動を企画、実施しています。日頃、活動のアドバイスを受けている芸術文化観光専門職大学がカリキュラムを監修していると知り、受講しました。印象に残っているのは、聴覚障害者向けのモニターツアーを考え、実施したことです。企画者、主催者、参加者など、さまざまな視点に立ち、快適な観光とは何かを考える機会になりました。コンシェルジュに認定された後も、研さんを続けることが大切です。今後は修了者を集めて実務に特化した講座などを開いてもらえるとありがたいですね。


水陸両用車いすを使って海水浴を楽しんだり、チェアスキーに挑戦したりと、四季折々のアクティビティーを提供しています。

 

旬トピ!TIMELY TOPICS IN HYOGO

淡路島の風土が育んだ線香産業と香りの文化に触れられます

高温に強い県オリジナル米が来年度デビューします
“五国”について学び続け故郷をもっと好きになろう 収穫期を迎える神鍋高原キャベツをとことん楽しむイベントを開催
手形を刻んだ木の盾を制作
子どもの成長の記録に
狩猟者の確保・育成拠点となる多機能な射撃場がオープン
県内の県立高校初のeスポーツ部
仲間と共に技術を磨き地域交流も
ユニバーサルツーリズムの普及にコンシェルジュが活躍しています
兵庫県知事 齋藤 元彦
兵庫五国の「現場」から

Check!マンスリー・インフォ

ウチでは定番ですが?
ばち汁(播磨)
プレゼントクイズ(2024年6月号)

お問い合わせ

電話:078-362-3016

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp