ホーム > 食・農林水産 > 農業 > 畜産物 > 令和5年度家畜商講習会の開催について

更新日:2023年6月8日

ここから本文です。

令和5年度家畜商講習会の開催について

家畜商法(昭和24年法律第208号)第4条の2第1項の規程により、家畜商講習会を下記のとおり開催します。

開催日時

令和5年8月22日(火曜日)午前9時から午後5時まで

令和5年8月23日(水曜日)午前8時30分から午後5時まで

開催場所

兵庫県美方郡新温泉町丹土1033番地

兵庫県立但馬牧場公園イベントホール

講習科目及び時間

講習科目 時間
家畜の取引に関する法令 4時間
家畜の品種及び特徴 4時間
家畜の悪癖・機能障害及び疾病 6時間

受講定員

45名

受講手続の流れ

手続内容 受付期間
受講希望の申出 令和5年6月6日(火曜日)~6月30日(金曜日)
受講者決定の通知 令和5年7月3日(月曜日)~7月7日(金曜日)
受講申込 令和5年7月7日(金曜日)~7月31日(月曜日)
受講申込受理の通知 令和5年8月7日(月曜日)~8月10日(木曜日)

受講希望の申出

受付期間

令和5年6月6日(火曜日)~6月30日(金曜日)

受付先

1.兵庫県電子申請サービスの場合

下記リンクから必要事項を入力のうえ申し込みください。

兵庫県電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

2.郵送の場合

令和5年度家畜商講習会受講希望申出書に必要事項を記入のうえ、下記提出先へ郵送してください。

なお、令和5年6月30日(金曜日)必着とします。

(提出先住所)

〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1

兵庫県農林水産部畜産課肉用牛振興班

TEL:078-362-3454

3.受講者の決定等

受講希望の申出の受付期間の終了後、受講希望者の数が受講定員を超えなかった場合は、その全員を受講者とします。

なお、受講希望者の数が受講定員を超えた場合は、抽選により受講者を決定し、その結果を電子メールまたは郵送で通知します。

受講申込

受付期間

令和5年7月7日(金曜日)~7月31日(月曜日)

受付先

1.兵庫県内にお住まいの方

住所地を管轄する農林(水産)振興事務所へ提出してください。

兵庫県「県民局・県民センター情報」

2.兵庫県外にお住まいの方

兵庫県農林水産部畜産課肉用牛振興班へ提出してください。

(提出先住所)

〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1

兵庫県農林水産部畜産課肉用牛振興班

TEL:078-362-3454

3.郵送での提出

受講申込書を各提出先へ郵送する場合は簡易書留とし、封筒の表に「家畜商講習会受講申込書在中」と朱書きをお願いします。

なお、令和5年7月31日必着とします。

申込手続に必要な書類等

1.令和5年度家畜商講習会受講申込書

受講申込書提出前6カ月以内に撮影した写真(無帽正面上半身像で縦3.5cm×横2.5cmのもの)を貼付してください。

2.講習の特例措置の申請書(該当者のみ)

家畜商法施行令第1条の4第1項ただし書の規定による講習の特例措置の適用を受けようとする場合、獣医師免許証または家畜人工授精免許証の写しとともに申込書に添付してください。

申込書の配布

申込書は、下記添付資料よりダウンロードできるほか、県民局及び県民センターの農林(水産)振興事務所において配布します。

受講手数料

家畜商講習受講手数料として3,300円額の兵庫県収入証紙を受講申込書の所定の場所に貼り付けて納付ください。

電子納付サービスを利用する場合は、所定の場所に電子納付番号を記載してください。

なお、受講手数料は、受講申込書の受付後は返還できません。

電子納付システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

収入証紙の売りさばき所について

添付資料

令和5年年度兵庫県家畜商講習会開催要領(PDF:250KB)

令和5年度家畜商講習会受講希望申出書(別紙様式1)(PDF:91KB)(ワード:24KB)

令和5年度家畜商講習会受講申込書(別紙様式2)(PDF:71KB)(ワード:20KB)

講習の特例措置の申請書(別紙様式3)(PDF:67KB)(ワード:16KB)

お問い合わせ

部署名:農林水産部 畜産課 肉用牛振興班

電話:078-362-3454

FAX:078-341-8123

Eメール:chikusanka@pref.hyogo.lg.jp