飼料価格高騰畜産経営支援事業(一時支援金)
飼料の高騰を受け、現在、兵庫県内で畜産業を営み、畜産物を販売している①、②の畜産農家等に、対象数量に対し1トンあたり2,400円の一時支援金を支給します。
※募集は終了しました。以下、募集要件等を参考まで掲載します。
- ①配合飼料価格安定基金に県内の窓口団体で契約している県内畜産農家等
現在契約している窓口団体から令和3年度の基金補填実績数量に応じて一時支援金が支給されますので、申請は必要ありません。
窓口団体からの連絡をお待ちください。
- ②単味飼料使用畜産農家等及び配合飼料価格安定基金を県外窓口団体で契約している畜産農家等
②については、以下の条件で一時支援金を支給しますので、申請書に必要書類を添付の上、令和4年8月26日(金曜日)(必着)までに、公益社団法人兵庫県畜産協会に申請をしてください(事務円滑化のため、兵庫県畜産協会への書類送付にあたっては、封書に「飼料価格高騰畜産経営支援事業(一時支援金)申請書類在中」と記載の上、書留、レターパックや宅配便など追跡サービスが利用可能な方法によっていただきますよう、ご協力お願いします《R4.8.12追記》)。
- 要件
(1)~(5)のすべてを満たすこと
- (1)兵庫県内に所在する農場であること
- (2)令和3年4月1日~令和4年3月31日までの対象飼料購入量が1トン以上あること
(または県外で配合飼料価格安定基金に加入していること)
- (3)現在も畜産業を営んでおり、畜産物の出荷実績があること
- (4)申請期間内に必要書類を添えて申請先に申請すること
- (5)他の都道府県から同様の支援を受けないこと
- 算定対象となる飼料の数量
- (1)令和3年4月1日から令和4年3月31日までに県内の畜産農場で使用するために購入した単味飼料(とうもろこし、こうりゃん、大豆油かす、大麦、小麦)の数量
- 単味飼料Q&A(PDF:59KB)
- (2)配合飼料価格安定基金の契約を県外窓口団体で行っている場合は、令和3年度の基金の補填実績数量(県内農場分に限る)
- 申請に必要な書類
- (1)単味飼料の購入実績に応じて一時支援金を申請する方
-
-
- 振込先となる金融機関の口座番号(申請者と同じ名義に限る)がわかるもの(通帳の写し等)
- (2)県外窓口団体で配合飼料価格安定基金に契約している方
- 申請書(添付書類は全て申請者と同じ名義に限る)
申請書(ワード:21KB) 申請書(PDF:132KB)
- 令和3年度及び令和4年度の基金契約書
- 県内農場分の令和3年度基金補填実績数量が分かるもの
- 振込先となる金融機関の口座番号(申請者と同じ名義に限る)がわかるもの(通帳の写し等)
- 申請先
公益社団法人兵庫県畜産協会 電話番号(078)381-9362 〒650-0024 神戸市中央区海岸通1番地
(事務円滑化のため、兵庫県畜産協会への書類送付にあたっては、封書に「飼料価格高騰畜産経営支援事業(一時支援金)申請書類在中」と記載の上、書留、レターパックや宅配便など追跡サービスが利用可能な方法によっていただきますよう、ご協力お願いします《R4.8.12追記》。)
事業PR版資料(PDF:135KB)