【募集中】ひょうご木製品マイスター登録制度
県産木製品の販売等を通じて、木の良さや木材利用の意義を広く県民に伝える活動意欲のある事業者を「ひょうご木製品マイスター」(以下、「マイスター」という。)として県が登録し、身近な暮らしの中での県産木材の利用促進につなげます。
- マイスターとは「木の良さを伝える伝道師」
県産木材の良さを理解したマイスター自らが、家具や建具、玩具、日用品等の販売を通じて、兵庫の山から木を伐採し使うことの意義を県民に伝え、広げていく活動に取り組みます。
- マイスターの活動
- (1)SNSや店頭での語りべによる情報発信
- (2)住宅展示場や「ひょうご木の匠」登録工務店等での県産木製品の家具や建具等の展示・PR
- (3)農林漁業祭、ひょうご森のまつり等のイベントでの木と触れ合う木育ブースの設置や県産木製品の玩具・日用品等の展示・PR
- (4)魅力ある県産木製品の開発
- 登録のメリット
マイスターの県産木製品や普及活動を県のインスタグラムやホームページ、活用事例集等に掲載するなど、広く県民や教育機関、百貨店等に紹介します。ひょうごの木を紹介するインスタグラム『hyogo_no_ki』をご覧ください。
- 登録事業者の募集期間
令和4年5月30日(月曜日)~9月30日(金曜日)
- 応募方法
「ひょうご木製品マイスター制度募集要領」に従い、提出書類一式を下記問い合わせ先まで送付ください。
- その他
登録の有効期間は最長3年です。有効期間満了後は更新手続きにより、登録を更新してください。