ここから本文です。
更新日:2020年10月29日
新たな価値や市場を生み出すクリエイティブなものづくりやビジネスに取り組む若手起業家等を支援することにより、ポストコロナ社会を視野に入れた産業・社会課題の解決や地域経済活性化に資する新たな起業・創業を創出するため、新規性・創造性に富んだビジネスプランを募集します。
また、事業に賛同する協力機関と連携し、採択事業の継続的な成長・発展を支援します。
ビジネスコンテスト形式の公開審査等により、優れたビジネスプランを有する若手起業家等を選定し、事業の立上げや事業の拡大、研究開発に必要な経費を助成するものです。
また、「ひょうごチャレンジ起業支援貸付」(無利子貸付)の同時申請を受付し、事業実施に必要な経費について更なる支援を行います。
対象事業 |
創造性や技能・技術により新たな価値や市場を生み出すクリエイティブなものづくりやサービス(デザイン・アート・コンテンツ・広告・ファッション等に限らず、食・インテリア・伝統工芸品・観光などあらゆる分野を対象とする。ただし、第一次産業を除く。) なお、ポストコロナ社会を視野に入れた産業・社会課題の解決に資する事業を優先的に支援。 |
---|---|
対象者
|
新規性や創造性に富んだビジネスプランを有する方のうち、次の何れかを満たす概ね40歳未満の代表者(実質的な経営者)。ただし、特に優れたビジネスプランを有する方は年齢わない。
※特定のビジネスプランを進めるコンソーシアムとして、2社以上の連携体での応募も可 |
助成金額
|
上限:400万円 ※ビジネスプラン・コンテストで最優秀評価の事業者は 合計500万円 |
対象経費 |
令和2年4月1日から令和3年1月末日までに支払った次の経費が対象。
|
審査方法 |
一次審査:収支計画やマーケティング戦略等の視点で実現可能性に主眼をおき、公開審査に進むビジネスプランを選定。 |
令和2年6月22日(月曜日)~令和2年8月31日(月曜日)<最終日16時必着>まで
令和2年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
起業の場合、事業実施に必要な経費について、上記助成金上限400万円とは別に、貸付金として最大500万円を申請することができます。(代表者が県外在住の場合、また事業拡大の場合は貸付申請できません)
事業者名(代表者名) |
所在地 |
事業内容 |
---|---|---|
株式会社Bit peeps(如南 友博) | 西宮市 | 災害時の施設スタッフのための行動支援システム |
株式会社Daft(的場 慎一) | 神戸市 | with or after コロナ時代のOMO販売プラットフォーム |
Nexuspiral株式会社(増田 直之) | 神戸市 | 核酸のみを用いたゲノム編集技術を用いた医薬品の開発事業 |
株式会社Sydecas(寄玉 昌宏) |
加古川市 |
低糖質・植物性オルタナティブゼラチン素材「NinjaPaste」の生産事業 |
株式会社フードピクト(菊池 信孝) | 神戸市 | 兵庫五国の恵みでつくる植物由来肉を活用した分散型社会への挑戦 |
株式会社ナティアス(片岡 正典) | 神戸市 | アカデミアの創薬シーズを「形」にして無償提供する事業 |
株式会社With The World(五十嵐 駿太) | 神戸市 | オンライン×国際交流 世界各地の同年代と一緒に考えるSDGs |
株式会社Compass(大津 愛) | 神戸市 | 「オンラインこども食堂」~コロナ時代の親子サポートツールを開発提供~ |
株式会社GENIT(堀江 良) | 神戸市 | ポストコロナ・AI時代のオンライン会議ツール「カイテ」 |
佐々木 純 | 神戸市 | 日常からの距離が遠い産業と暮らしがオンラインでつながる場の開発 |
第二部(18時00分~)講演会 |
|
---|---|
|
(公財)ひょうご産業活性化センター創業推進部新事業課
TEL:078-977-9072/FAX:078-977-9112
http://web.hyogo-iic.ne.jp/kigyo/creative(外部サイトへリンク)
(募集要項、申請様式等は、上記ホームページからダウンロードできます。)
時期 |
実施内容 |
---|---|
6月22日~8月31日 |
ビジネスプラン応募受付 |
7月~8月上旬 | 普及セミナーの開催 ※オンライン開催 |
10月上旬 |
一次審査、ビジネスプラン・コンテスト出場者の決定 |
10月下旬頃 |
専門家等によるプレゼン指導・ブラッシュアップ |
11月上旬 |
ビジネスプランコンテスト採択者決定 |
11月~3月 |
助成金交付申請、交付決定、実績確認、助成金交付 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ