ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 丹波県民局長メッセージ(令和2年8月)

更新日:2023年3月27日

ここから本文です。

丹波県民局長メッセージ(令和2年8月)

新型コロナウイルスの感染者数が全国的に再び増加しており、丹波地域でも7月に6人の感染者が確認されました。

感染者の居住地について、丹波篠山市・丹波市のどちらの市で発生したのか明らかにすべきというご意見をよくいただいています。県では、感染者の個人情報を保護する観点から、本人の了解がない場合、居住地の市町名は明らかにしていませんが、感染者が発生した場合、丹波健康福祉事務所では、直ちに入院措置を取る一方、感染者等への聞き取り調査などにより濃厚接触者を把握し、PCR検査や抗原検査を受けていただいています。陽性と判定された方については入院措置を取り、陰性が確認された場合も感染者と濃厚接触があった日から2週間、自宅などで健康観察の協力をお願いしています。

併せて、感染者の自宅や関係の事業所には消毒の指導を行うなど、感染者発生時には2次感染防止対策を全力を挙げて行っています。

さらに、感染症対策に必要な情報は、随時、県ホームページなどで公表し、クラスター発生時など不特定多数に呼びかける事案等が発生した場合においても適切な情報公開に努めておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

新聞報道などによると、全国で感染者を特定しようとする動きや感染者が出た事業所に対する誹謗中傷が見られますが、感染者を責める行為は、感染者が自らの行動を隠す動きにつながり、感染経路の追跡が困難になって感染防止対策を困難にします。また、この感染症は誰にでも感染する可能性があり、感染者を責める行為が自分自身に降りかかってくる恐れもあるのです。

新たな感染症に大きな不安を持たれることは当然のことですが、こうした事情をご理解いただき、冷静な対応をお願いするとともに、県の策定した「兵庫うつらない・うつさない宣言」にも留意しながら行動してください。

第10期丹波地域ビジョン委員会/丹波新地域ビジョン検討委員会

第10期丹波地域ビジョン委員会と丹波新地域ビジョン検討委員会がスタートしました。

7月4日(土)、丹波の森公苑で第10期のビジョン委員が初めて集合し、委員長・副委員長の選出のほか、それぞれが自己紹介し、特産品の茶を使った健康食品開発や子どもと高齢者の交流など、取り組んでいきたいことや活動の方向性を熱心に議論しました。

今後、8月中旬にかけて、実践活動グループが立ち上がっていきます。37名の委員の方々には、2年間の任期中、丹波地域ビジョン「みんなで丹波の森」で描いた将来像の実現に向けて、様々な活動に取り組んでいただくことを期待しています。

また、県では、現行の長期ビジョンと同様に、2050年を展望年次とした「全県ビジョン」と「地域ビジョン」を策定することとしています。県民局では、7月29日(水)、柏原総合庁舎で農業や子育て、商業、移住、ITなどの各専門分野における、若手の活動家やオピニオンリーダーなど地域のキーパーソンら15名からなる「丹波新地域ビジョン検討委員会」を立ち上げ、2022年3月までの策定に向けて、検討をスタートさせました。

地域ビジョン策定にあたっては、参画と協働で進めていくこととしており、フォーラムやヒアリングなどで地域の皆様の声を聞きながら、検討していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

(左から、ビジョン委員会・検討委員会の様子)

スマート農業(無線操作による自走草刈機)の実演会

7月14日(火)、丹波篠山市小田中の河川敷で、スマート農業(無線操作による自走草刈機)の実演会を開催しました。県民局では、丹波黒大豆や枝豆、山の芋などの丹波ブランド農産物を中心にICT・AI・ドローンなどの先端技術を活用したスマート農業技術の実証を展開しています。

農地を管理する上で、畦や法面の草刈り作業は大変な重労働です。そこで、今回は山田営農組合と連携し、無線操作による自走草刈機を活用することで、草刈り作業における負担の軽減効果を検証しました。特に、会場となった河川敷は、様々な形状の畦や法面があり、多くのパターンを検証することができました。当日は、60名以上の方々が参加し、スマートフォンなどで除草の様子を撮影したり、草刈機の性能・特徴について熱心に尋ねられていました。

私も手元のコントローラーの操作で左右上下に動く草刈機を見ながら、次代の農業経営のすがたを皆さんと考える機会となりました。

 

 

(無線操作による自走草刈機の実演の様子)

特色ある経営を展開する農業者への現地訪問

県民局では、「「Hyogo Sake 85」のブランド育成」や「農の体験・滞在型ツーリズムの促進」などの施策を重点的に推進しており、7月21日(火)には、それらに協力いただいている農業者への現地訪問を行いました。

例として、兵庫県が開発した酒米の新品種Hyogo sake 85を生産し、地元の酒蔵と連携してこだわりの日本酒づくりに取り組んでいる「ひょうたん農場(丹波市市島町中竹田)(外部サイトへリンク)」、息子さんが北海道で修行し、飼っているジャージー牛の牛乳から絶品のチーズづくりに取り組む「婦木農場(丹波市春日町野村)(外部サイトへリンク)」、娘さんが就農を機に納屋をカフェ「tete」に改造し、自家野菜や地元食材を利用した料理を提供する「農家民宿おかだ(丹波市氷上町新郷)」(外部サイトへリンク)など、いずれの農業者もコロナウイルス感染症の影響を受けながらも、家族が知恵を出し合いオンリーワンの経営を展開していることに感銘を受けました。

県民局では、このような農業者の取組が地域全体に広がり、活性化につながるよう、引き続き支援していきたいと思います。

 

  

(左から、Hyogo Sake85ののぼり(ひょうたん牧場)、チーズ(サンマルセラン)の熟成(婦木牧場)、自家製野菜料理(tete、農家民宿おかだ)) 

 

 

丹波県民局長 飯塚 功一

お問い合わせ

部署名:丹波県民局 県民躍動室

電話:0795-72-0500

FAX:0795-72-3077

Eメール:tambakem@pref.hyogo.lg.jp