ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > その他健康・福祉 > 社会福祉法人等就業者確保支援事業(奨学金返済支援制度)について

更新日:2022年4月26日

ここから本文です。

社会福祉法人等就業者確保支援事業(奨学金返済支援制度)について

若手職員の奨学金の返済支援制度を設ける県内の社会福祉法人等に対して、その負担額の一部を補助します。

兵庫県では、社会福祉法人等の人材確保や若年者の県内就職・定着を図るため、若手職員の奨学金返済支援制度を有する社会福祉法人・医療法人への補助を行っています。若手人材の確保や定着に、ぜひご活用ください。

補助対象法人

  1. 兵庫県内に主たる事業所等がある社会福祉法人及び医療法人
    • 正職員の採用・職員の給与等勤務条件の決定権限を有する部署が兵庫県内にないものは除く
  2. 下記の対象職員に対する奨学金返済支援制度を設けていること

対象職員

対象法人に勤務し、以下の要件を全て満たす者。

  1. 正社員である者(令和2年4月1日以降に採用された者)
  2. 県内に所在する事業所等に勤務する者
  3. 日本学生支援機構の奨学金を貸与され、返済している者
  4. 採用されて5年以内の者
  5. 年度末において30歳未満の者
  6. 申請日と2月末において、同じ法人に在籍している者
  7. 法人代表者と同居している親族でない者(勤務実態、勤務条件が他の職員と同様の者は除く)
  8. 社会福祉事業もしくは介護保険事業に従事している者(間接待遇職員を含む)

補助対象期間

対象職員1人につき、最長5年間(60か月)

補助額

  1. 対象職員1人あたりの年間返済額の3分の1の額
  2. 補助上限は6万円。ただし法人の当該年度支給額の2分の1以内

補助額について

従業員に対する支援額や支払い方法(毎月払い、ボーナス時一括払い等)は、法人において自由に設定してください。

対象となる従業員の年間返済額や、職員に対する法人の支援額に応じて補助を行います。

なお、支援制度は就業規則や賃金規定などの社内規定で定めていただく必要があります。

職員の年間返済額と法人支給額に応じた補助金額の例

本人の

年間返済額

法人から

本人への支援額

負担額

法人

本人

18万円

18万円

12万円

6万円

なし

12万円

6万円

6万円

6万円

6万円

3万円

3万円

12万円

20万円

20万円

14万円

6万円

なし

12万円

6万円

6万円

8万円

12万円

12万円

8万円

4万円

なし

8万円

4万円

4万円

4万円

 

 

補助申請先・方法

社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会

〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1

TEL:078-271-3881 FAX:078-271-3882

https://hyogo-fukushijob.com/facility/fa-cont1/(外部サイトへリンク)

上記の兵庫県社会福祉協議会ホームページから申請書類をダウンロードし、添付書類を添えて、上記まで持参、郵送(書留または特定記録郵便)にてご提出ください。

持参する場合の受付時間:月曜日から金曜日の8時45分~17時30分(祝日、年末年始を除く。)

年度内の受付は、4月1日から翌年2月末日までです。

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 介護人材確保班

電話:078-341-7711

内線:2944

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp