ここから本文です。
令和5年4月1日施行の「改正道路交通法」により、自転車を利用する全ての方に、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
警察庁が9月に公表した2回目の調査結果では、本県の着用率は6.2%で、全国平均13.5%を大きく下回っています。
県では県警を始め各関係団体の協力を得て、街頭交通安全キャンペーン等による自転車ヘルメット着用啓発に取り組んでいますが、ヘルメットの着用はまだまだ進んでいるとはいえません。
このため、自転車ヘルメットの着用促進に向けて、「自転車ヘルメット購入応援事業」を実施します。
当事業専用ウェブサイトを開設いたしました。
申請にかかる詳細事項は、専用ウェブサイトをご確認ください。
URL:https://safetylife.pref.hyogo.lg.jp(外部サイトへリンク)
受付時間:午前9時から午後5時30分
(土日祝日も対応・年末年始を除く)
電話番号:0120-134-076
1 申請期間
令和5年12月1日(金曜日)から令和6年2月9日(金曜日)まで
【領収書記載例】
2 給付対象者
住所地が兵庫県内の方で、次の方を対象とします。(年齢の基準はいずれも令和6年3月31日時点)
3 対象ヘルメット
安全認証一覧 | |
---|---|
SGマーク |
一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したもの |
JCFマーク |
公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したもの |
CEマーク |
欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したもの ※EN1078が記載されたもの |
GSマーク |
ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したもの |
CPSCマーク |
米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したもの ※1203と記載されたもの |
安全基準について、詳しくは、こちらをご覧ください。
【注意!対象外となるもの】
4 給付額
5 申請方法
専用内ウェブサイト(外部サイトへリンク)のお申し込みフォームから申請が可能です。