ここから本文です。
兵庫県では、県民の参画と協働による“人間サイズのまちづくり”を推進するため、平成11年度に「人間サイズのまちづくり賞」を創設し、安全・安心のまちづくり、魅力・挑戦のまちづくり及び持続・循環のまちづくりに寄与する優れたまちなみや建築物及び優れた功績のあった団体等を顕彰しています。
第24回人間サイズのまちづくり賞の候補となる「まちなみや建築物、団体、個人」を以下のとおり募集します。
令和4年4月18日月曜日~5月31日火曜日(当日消印有効)
【まちなみ建築部門】
周辺景観との調和や地域の個性を尊重し、地域のまちづくりに貢献するまちなみや建築物など
取組分野 |
取組のポイント |
---|---|
安全・安心のまちづくり |
|
魅力・挑戦のまちづくり |
|
持続・循環のまちづくり |
|
【まちづくり活動部門】
自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者等、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する取組 など
取組分野 |
取組イメージ |
---|---|
安全・安心のまちづくり活動 |
|
魅力・挑戦のまちづくり活動 |
|
持続・循環のまちづくり活動 |
|
【花緑部門】
自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者等、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する花緑の整備を通じた取組 など
取組分野 |
取組イメージ |
---|---|
花と緑あふれる まちづくり |
|
花と緑の まちづくり活動 |
|
部門ごとに、人間サイズのまちづくり賞(知事賞)と人間サイズのまちづくり奨励賞(部長賞)を授与します。なお、人間サイズのまちづくり賞(知事賞)は学識経験者らで構成する「人間サイズのまちづくり賞審査委員会」の審査を経て決定します。
受賞者は、例年、10月の下旬頃に決定しています。受賞者が決定しましたら、各受賞者に通知するほか、本ホームページでも公表します。なお、表彰式は11月下旬頃に開催予定です。
「関連資料」より応募用紙をダウンロードし、「応募受付・問い合わせ先」に電子メール又は郵送でご提出ください。
兵庫県まちづくり部都市政策課都市政策班
〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10-1
TEL:078-341-7711(内線4669)
MAIL:toshiseisaku@pref.hyogo.lg.jp
公益財団法人兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンター(花緑部門のみ対応可)
〒673-0847明石市明石公園1-27
TEL:078-918-2405
MAIL:info_midori@hyogopark.com
昨年度、人間サイズのまちづくり賞(知事賞)11件、人間サイズのまちづくり奨励賞(部長賞)12件の表彰式を以下のとおり開催しました。表彰対象者は、過去の受賞者の紹介で紹介しています。
知事賞受賞者
奨励賞受賞者
本賞の過去の受賞者を紹介しています。
参考にもなりますので、ご覧になりたい実施年度をクリックしてください。
関連リンク
お問い合わせ