ここから本文です。
年産/種類 | 小麦 | 六条大麦 | はだか麦 | 合計 |
---|---|---|---|---|
平成30年 | 1,790 | 483 | 63 | 2,330 |
令和元年 | 1,710 | 503 | 86 | 2,300 |
令和2年 | 1,650 | 546 | 157 | 2,350 |
令和3年 | 1,730 | 276 | 164 | 2,170 |
令和4年 | 1,710 | 473 | 203 | 2,380 |
出典:作物統計
注)ラウンドの関係で合計が一致しないことがある。
種類 |
品種名 |
来歴 |
特徴 |
播種時期 |
収穫時期 |
---|---|---|---|---|---|
小麦 |
シロガネコムギ |
「シラサギコムギ」と「西海104号」を両親に国の九州農業試験場で育成 |
熟期は早生。短稈、強稈で耐肥性が強い。 |
11月上旬 |
6月上旬 |
製菓用として需要が大きい。 |
|||||
ふくほのか |
「西海168号×中系5358のF1」と「関東107号×中系5385のF1」を両親に国の中国農業試験場で育成 |
熟期は早生。強稈。 |
11月上旬 |
6月上旬 |
|
良質で製麺に適する。 |
|||||
ゆめちから |
「札系1597×KS831957のF1」と「キタノカオリ」を両親に国の北海道農業研究センターで育成 |
熟期は晩生。強稈で耐肥性が強い。 |
11月上旬 |
6月中旬 |
|
タンパク含量が高く本県ではしょう油の原料に利用されている。 |
|||||
せときらら |
「ふくほのか」の製パン特性を高めた品種で、国の中国農業試験場で育成 |
赤かび病抵抗性、穂発芽耐性に優れる。 |
11月上旬 |
6月上旬 |
|
製パン性に優れ、多収性。 |
|||||
大麦 |
シュンライ |
「ミノリムギ」と「東山皮68号」を両親に長野県で育成 |
熟期は早生。中稈で強稈。 |
11月中旬 |
5月下旬 |
麦茶用としての需要が大きい。 |
小麦は播磨地域を中心に栽培されており、大麦は東播磨地域の一部で栽培されています。
お問い合わせ