ホーム > しごと・産業 > 科学技術・情報 > 科学技術 > 兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス研究会

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス研究会

研究会の登録者募集

研究会の概要

講演会の様子(平成30年度)

兵庫県では、SPring-8をはじめとする県内科学技術基盤の活用や県内企業等の新技術・製品開発の促進のため、放射光を活用したマテリアルズ・インフォマティクスの取組を推進しています。平成30年度には「兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス研究会」を立ち上げ、関係機関との連携のもと、講座・実習・講演会等の開催を通じて、マテリアルズ・インフォマティクスの活用に向けた気運醸成・人材育成に取り組んでいます。

◆兵庫県マテリアルズ・インフォマティクスの展開(ファイルにリンク)(PDF:115KB)

※マテリアルズ・インフォマティクス(MI):材料科学とデータ科学を活用した研究開発手法

【会員数】115名(59社、8大学、11機関)<令和7年5月末時点>

【講座・実習・講演会等の実績】6回開催<令和6年度実績>

研究会への登録方法

登録申込書に必要事項を記入のうえ、電子データをメールにて「(公財)ひょうご科学技術協会 放射光研究センター」(office@hyogo-bl.jp)までお送りください。(メール送信時の件名:【兵庫県MI研究会登録申込書】)

◆兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス研究会の概要(登録申込書)(PDF:136KB)

登録すると・・・

マテリアルズ・インフォマティクスに関連する講座・実習・講演会や県内科学技術基盤(※)の利活用等に関する情報をメールにてご案内させていただきます。(登録料・会費無料)

※SPring-8兵庫県ビームライン、ニュースバル放射光施設、FOCUSスパコン等

講座・実習・講演会等の開催

開催予定(令和7年度)

名称

(実施団体)

日時

開催場所

形式

内容

開催

案内

キャリア開発のためのAI/機械学習

[DX推進人材育成1日講座]

((公財)計算科学振興財団)

令和7年8月~令和8年1月に6回程度開催予定

オンライン

実習

AI/機械学習

準備中

データ駆動科学 基礎とPythonによる実践講座

((公財)ひょうご科学技術協会・兵庫県立大学)

  1. 令和7年9月5日(金曜日)
  2. 令和7年10月3日(金曜日)
  3. 令和7年10月10日(金曜日)
  4. 令和7年10月17日(金曜日)
  5. 令和7年10月24日(金曜日)
  6. 令和7年10月31日(金曜日)

オンライン

講座

データ駆動科学

準備中

第14回兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会

((公財)ひょうご科学技術協会・兵庫県立大学)

令和7年8月25日(月曜日)

13時30分~17時00分

オンライン

講演会

マテリアルズ・インフォマティクス

兵庫県立大学(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

第15回兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会

((公財)ひょうご科学技術協会・兵庫県立大学)

令和8年1月頃開催予定

調整中

講演会

マテリアルズ・インフォマティクス

準備中

詳細については、各行事の事務局(リンク先参照)までお問い合わせください

関連情報

「関西におけるマテリアルズ・インフォマティクス推進にかかる連携・協力に関する覚書」の締結(令和2年7月1日)

マテリアルズ・インフォマティクスに関する分野に最新の知見と技術を持つ大阪大学産業科学研究所及び兵庫県立大学産学連携・研究推進機構、兵庫県の3者で、「関西におけるマテリアルズ・インフォマティクス推進にかかる連携・協力に関する覚書」を締結しました。産学連携研究、人材育成等において3者で連携・協力を進めることで、取組の更なる充実を図ります。

◆3者(大阪大学、兵庫県立大学、兵庫県)による「関西におけるマテリアルズ・インフォマティクス推進にかかる連携・協力に関する覚書」の締結(PDF:205KB)

お問い合わせ

部署名:産業労働部 新産業課

電話:078-362-3053

FAX:078-362-4466

Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp