ここから本文です。

阪神南県民センター

センター長メッセージ

R5センター長写真

今年は平年より一週間以上早い梅雨入りになりました。近畿地方で5月中の梅雨入りは10年ぶりとか。雨の蒸し暑い日が続く季節です。どうぞご自愛ください。

 

今年も尼崎中央緑地で、尼崎鉄工団地協同組合の「尼みつ」(尼崎産の蜂蜜)の採取が始まりました。尼崎鉄工団地協同組合では、県が提唱する「尼崎21世紀の森構想」と連携して、団地内の空き地等に緑や花を植える「すきま緑化」に率先して取り組んでいただいています。

その一環で平成22年にスタートした養蜂事業。尼崎中央緑地に設置した巣箱のミツバチたちが3~4キロメートル先の緑地化された工場や中央緑地の花から蜜を集めてくるそうです。

「尼みつ」は、6月から阪神尼崎駅北側の「あまがさき観光案内所」で、1本500円で販売されます。昨年、テレビの情報番組で放送された時はあっという間に売り切れたとか。甘くて美味しい蜂蜜、是非一度、召し上がってみてください。

さて、6月号の県民だよりひょうご阪神南版では、豪雨災害からまちを守るための総合治水対策について紹介しています。

県民だよりひょうご6月号(PDF:1,924KB)

大雨の時の河川やダムなどの増水状況は「兵庫県河川監視システム」で確認できます。https://hyogo.kasenkanshi.info/

豪雨や台風に備えて、スマートフォン用の「ひょうご防災ネット」アプリもご活用ください。https://web.pref.hyogo.lg.jp/hsk08/documents/bousainet.pdf

 

過去のセンター長メッセージ

新着情報

トピックス

HP掲載用バナー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

《お知らせ》

「都市と共存する農業のフォトコンテスト」審査結果発表!(外部サイトへリンク)

尼崎の森中央緑地におけるニホンイシガメ孵化について

尼崎21世紀の森づくりSDGs推進ガイドブックの作成

甲子園筋の街路樹更新計画

阪神なぎさ回廊について

「あにあん」フォトコンテスト2021入賞作品の決定

「2人の天才音楽家と伝説のホテル~世界に通ずる文化を育んだ阪神間モダニズムとは~」の配信開始について

(動画配信)阪神南地域障害者就労促進セミナー

障害者がつくる商品(授産商品)の販売について

「えびすかきがやって来た!」ダイジェスト動画の配信開始について

「隙間除草問題解決のための施工技術アイデアコンテスト」の実施について

「いつかのために」~感染防止啓発動画の公開~

「スペシャリストと巡る阪神間ぐるっとツアー」特別動画の公開

「阪神南ふるさとづくり応援事業」について

「阪神間モダニズム紹介動画」の配信開始について

阪神教育事務所臨時的任用教職員等募集情報(外部サイトへリンク)

FMラジオ放送「こちら、阪神南県民センターです!」

阪神南リーディングテクノロジー実用化支援事業のご案内

《パンフレット等》