ホーム > 防災・安心・安全 > 防災 > 防災対策 > 能登半島地震を踏まえたひょうご災害対策検討会

更新日:2024年5月31日

ここから本文です。

能登半島地震を踏まえたひょうご災害対策検討会

検討会の概要

1 目的

この検討会は、能登半島地震で顕在化した、特に応急期の課題を洗い出し、その検討結果を県・市町地域防災計画、県市町合同防災訓練等に反映させ、県が県内の市町や民間と連携した災害対策の備えの充実・強化を図ることを目的として設置します。

2 検討の考え方

この検討会では、県及び県内市町が取り組むべき具体的施策となる対応案(アウトプット)について、有識者等の意見を聞き、取りまとめることとしています。

3 検討の体制

次の8つの分野について、分野ごとにワーキングチームを設置し、有識者等で構成する検討会委員の意見を踏まえ、庁内担当部局において検討します。8つの分野(PDF:71KB)

検討会の設置

第1回検討会

 

 

  1. 日時 令和6年5月31日(金曜日)10時30分~12時00分
  2. 場所 兵庫県庁2号館5階 庁議室
  3. 内容
    ・知事あいさつ
    ・座長選任
    ・報告事項
    ・議事
    ・意見交換・質疑
    ・副知事閉会あいさつ
  4. 資料
    能登半島地震を踏まえたひょうご災害対策検討会(第1回)資料(PDF:8,566KB)

お問い合わせ

部署名:危機管理部 災害対策課

電話:078-362-9988

FAX:078-362-9911

Eメール:saitai@pref.hyogo.lg.jp