ここから本文です。
企業を取り巻く脅威である風水害、巨大地震、感染症。
襲いくるこれらの災害から、従業員を守り、そして製品やサービスの取引先や利用者等を守り、企業が存続できるよう、今こそ、“備える”ことが必要です。
そのためにも、事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の策定及び事業継続マネジメント(BCM:Business Continuity Management)の実践が重要となります。
また、BCPの策定とBCMの実践に取組むことは、SDGsに資する取組みにもなり、事業を継続する能力を備えているか否かは、取引先やサービス利用者、投資家等からの評価にも大きく影響してきます。
そこで、BCPの策定等に取組まれる方々へ、兵庫県がBCPの策定からBCMの実践まで無料でお手伝いします。
BCPの策定や見直し、効果的な運用を検討中の事業者様(兵庫県内に限る)は、本支援プログラムをご活用ください。
兵庫県内の企業・事業所を対象に、BCP/BCM支援プログラムを実施します。プログラムには3つのコースを設けています。
どのコースを受講するか迷われている方は、まずは通常型コースのBCP・BCM支援セミナーの受講をオススメします。以下もご参照ください。
また、質問や個別対応によるサポートをより行いやすいため、対面によるプログラムの受講をオススメしますが、遠方であること等から対面の参加が難しい方へ、通常型コース及び半日型コースではオンラインによる日程を設定しています。
以下の1~3を別日程で開催し、段階的にBCP・BCMの理解・策定と実践を深めるコースです。1~3を段階的に受講いただくことをオススメしますが、自社のBCP・BCMの理解進捗状況に応じて、各セミナーや講座を個別に受講いただくことも可能です。
内容 | 詳細 | このような方々にオススメ |
1.BCP/BCM支援セミナー | BCPの目的や必要性、マネジメントとしての運用について解説します。 ・防災と事業継続の違い、BCP策定のポイント、発動事例等を紹介します。 |
新たにBCPを策定したい。 ・策定済みのBCPの見直しをしたい。 ・社内へのBCP・BCMの浸透を図りたい。 ・社外へのBCP・BCMの取組みをPRしたい。 |
2.BCP策定講座 | 策定に必要な文書、雛形データ等を提供し解説します。 ・事業影響度分析等を通じた実践的なBCP策定手法をお伝えします。 |
|
3.BCP/BCM実践講座 | 状況付与型の机上演習で仮想発災時を体験し、自社におけるBCMの取組みに繋がります。 ・BCPの社内浸透など効果的なマネジメント(BCM)や、国際標準規格ISO22301認証等を解説します。 |
通常型コースの内容を1泊2日で集中的に実施するコースです。
内容 | このような方々にオススメ |
兵庫県広域防災センターの研修宿泊施設を活用して実施します。先進的に取り組む経営者等を交えた交流会、防災体験講座など、通常型コースにはない発展的内容等も予定しています。 (宿泊費@3,000円+食料費別途必要) |
通常型コースを受講したいが、平日は忙しいため受講できない。 ・集中的にスキル/ノウハウを取得したい。 ・他の会社/事業者の方と交流できる場を持ちたい。 |
今年度から新たに設けた、BCPのコア要素を半日で策定するコースです。
内容 | このような方々にオススメ |
小規模企業者の方々等が取り掛かり易い内容です。 | 小規模企業者(従業員数が少数、単一拠点等)の方。 ・BCPの策定にハードルの高さを感じている。 ・どこから手を付けてよいか分からない。 ・事業継続力強化計画(経済産業省)の認定を目指そうと考えている。 |
無料(土日宿泊型コースに限り、お1人につき宿泊費3,000円と食事代が必要)。
経営者または経営中枢の幹部であること(推奨)、兵庫県内に事業所を置く企業等であること(医療法人や社会福祉法人等も受講いただけます)
申込状況等により、開催方法や開催日程を変更する場合があります。
本支援プログラムは、BCP策定に対する支援であり、策定を代行するものではありません。
同一企業等から複数人の受講も可能ですが、申込状況によっては人数調整等をさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
複製販売やコンサルティング業務への使用等、本プログラムの目的以外のご受講はお控えください。
開催日 |
開催時間 備考 |
開催場所 | 住所 |
予定 定員 |
---|---|---|---|---|
令和5年6月5日 (月曜日) 日程終了しました |
18時00分~20時00分 |
オンライン |
ー | 50名 |
令和5年6月14日 (水曜日) 満員につき募集停止 |
10時00分~12時00分 |
オンライン | ー | 50名 |
令和5年7月4日 (火曜日) 満員につき募集停止 |
14時30分~16時30分 ※17時まで個別相談会 |
中央区文化センター 会議室1112 |
神戸市中央区東町115 |
30名 |
令和5年8月30日 (水曜日) |
9時30分~11時30分 ※12時まで個別相談会 ※13時から同会場で半日型 コースを実施予定 |
姫路商工会議所 会議室502 |
姫路市下寺町43 | 30名 |
令和5年9月10日 (日曜日) |
10時00分~12時00分 ※日曜日開催 |
オンライン | ー | 50名 |
令和5年12月5日 (火曜日) |
9月頃募集開始予定 |
尼崎市内 (予定) |
||
令和6年1月11日 (木曜日) |
9月頃募集開始予定 |
オンライン (予定) |
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 住所 |
予定 定員 |
対象業種の指定 |
---|---|---|---|---|---|
令和5年6月22日 (木曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
こうべまちづくり会館 6階会議室 |
神戸市中央区元町通4-2-14 | 20名 | 介護 |
令和5年6月29日 (木曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
オンライン | ー | 20名 | なし |
令和5年7月25日 (火曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
新長田合同庁舎 7階D・E会議室 |
神戸市長田区二葉町5-1-32 | 20名 | 介護 |
令和5年7月26日 (水曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
中央区文化センター 会議室1109 |
神戸市東町115 |
20名 | なし |
令和5年8月9日 (水曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
兵庫県宝塚総合庁舎 地下1階第5会議室 |
宝塚市旭町2-4-15 | 20名 | なし |
令和5年9月29日 (金曜日) |
9時30分 ~17時00分 |
ウィズあかし 学習室703 |
明石市東仲ノ町6-1 | 10名 | なし |
令和5年10月5日 (木曜日) |
9時30分 ~17時00分 |
兵庫県姫路総合庁舎 501会議室 |
姫路市北条1-98 | 10名 | なし |
令和5年10月24日 (火曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
オンライン | ー | 20名 | なし |
令和5年11月7日 (火曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分 ~17時00分 |
兵庫県尼崎総合庁舎 別館2階大会議室 |
尼崎市東難波町5-21-8 | 10名 | なし |
令和5年12月20日 (水曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
姫路市内(予定) | |||
令和6年1月20日 (土曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
尼崎市内(予定) | |||
令和6年2月5日 (月曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
オンライン(予定) | |||
令和6年2月21日 (水曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
尼崎市内(予定) | |||
令和6年3月4日 (月曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
加古川市内(予定) | |||
令和6年3月11日 (月曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
神戸市内(予定) |
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 住所 | 予定定員 |
---|---|---|---|---|
令和5年8月25日 (金曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分~12時30分 |
兵庫県中央労働センター 視聴覚室 |
神戸市中央区下山手通6-3-28 | 20名 |
令和5年11月17日 (金曜日) 満員につき募集停止 |
9時30分~12時30分 | 姫路市内(調整中) | 20名 | |
令和5年12月1日 (金曜日) |
9月頃募集開始予定 | オンライン(予定) | ||
令和6年3月19日 (火曜日) |
9月頃募集開始予定 | 西宮市内(予定) |
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 住所 | 予定定員 |
---|---|---|---|---|
令和5年8月25日 (金曜日) 満員につき募集停止 |
13時30分~15時30分 |
兵庫県中央労働センター 視聴覚室 |
神戸市中央区下山手通6-3-28 | 20名 |
令和5年11月17日 (金曜日) 満員につき募集停止 |
13時30分~15時30分 | 姫路市内(調整中) | 20名 | |
令和5年12月1日 (金曜日) |
9月頃募集開始予定 | オンライン(予定) | ||
令和6年3月19日 (火曜日) |
9月頃募集開始予定 | 西宮市内(予定) |
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 住所 |
予定定員 |
---|---|---|---|---|
令和5年9月16日(土曜日)~17日(日曜日) ご好評により一時募集を締め切りました。二次募集の際は再度お知らせします。 |
1日目 10時00分~夕刻 2日目 8時30分~夕刻 |
兵庫県広域防災センター | 三木市志染町御坂1-19 | 20名 |
令和5年11月25日(土曜日)~26日(日曜日) |
1日目 10時00分~夕刻 2日目 8時30分~夕刻 |
兵庫県広域防災センター |
三木市志染町御坂1-19 |
20名 |
開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 住所 |
予定 定員 |
---|---|---|---|---|
令和5年8月30日 (水曜日) 満員につき募集停止 |
13時00分 ~16時00分 |
姫路商工会議所会議室502 | 姫路市下寺町43 | 20名 |
令和5年9月1日 (金曜日) 満員につき募集停止 |
14時00分 ~17時00分 |
オンライン | ー | 20名 |
令和5年10月17日 (火曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
兵庫県柏原総合庁舎福利センター 1階多目的ホール |
丹波市柏原町柏原688 | 20名 |
令和5年10月18日 (水曜日) |
9時30分 ~12時30分 |
兵庫県豊岡総合庁舎301会議室 | 豊岡市幸町7-11 | 20名 |
令和5年10月31日 (火曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
兵庫県西播磨総合庁舎2階第1会議室 | 赤穂郡上郡町光都2-25 | 20名 |
令和5年12月13日 (水曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
神戸市内(予定) | ||
令和5年12月13日 (水曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
尼崎市内(予定) | ||
令和6年1月22日 (月曜日) |
9月頃募集 開始予定 |
洲本市内(予定) |
昨年度(令和4年度)の本支援プログラムを受講した皆様へWEBアンケート調査を実施し、ご回答いただいた方々のお声を一部ご紹介します。※一部要約した内容を掲載しています。
【満足度】
【感想】
BCPの研修には何度か参加したことがあったが、今回はとても分かりやすく、資料も沢山頂けてとてもありがたかった。できれば、今後も継続して研修を行って頂けると見直しができ、よろしくお願いしたい。
多角的に考えて取組まないといけないことを気づかせていただいた。また、事業所ごとにBCPをカスタムし、できることから策定をしていくということも教えていただけた。研修やセミナーなど継続的なものとして参加できる場や相談の場所があるともっと助かる。
机上演習は大変興味深く勉強になった。今後も事業所で行う演習のためのプログラムを実施してもらえたらありがたい。
大変参考になった。弊社ではすでにBCPは策定済みだったが、実際の運用には至っておらず、防災に特化したBCPだったので、今回のセミナー受講は気づきが多かった。
研修参加自身は大変勉強となった。しかし、現業に追われ遅々として進まないところがある。ただ、従業員に研修の機会を作ることができたのは大きな成果であり、研修の効果と考えている。研修で例示いただいた内容は当社規模では多岐にわたりすぎている面も感じており、適切な規模でのBCP作成を考えたい。
小規模用のBCP策定方法が知りたい。少人数の役職等がほぼない事業所なので、BCP事務局の役割の振り分けが困難である。
お問い合わせ
部署名:危機管理部 防災支援課 防災事業班
電話:078-362-4343
FAX:078-362-4459
Eメール:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp