ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者 > 高齢者福祉施設の設置認可・開設許可等

更新日:2024年6月3日

ここから本文です。

高齢者福祉施設の設置認可・開設許可等

このページでは、兵庫県(政令指定都市・中核市を除く。)における高齢者福祉施設の設置認可等に係る各種様式をダウンロードすることができます。(政令指定都市・中核市に所在する高齢者福祉施設の設置認可・開設許可等に関しては、それぞれの市のwebサイト等をご確認ください。)

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)」「介護老人保健施設・介護医療院

軽費老人ホーム(ケアハウス等)」「養護老人ホーム」「不動産使用証明」「申請書の提出先」「様式一括ダウンロード

〔重要〕設置認可等における社会保険及び労働保険の適用状況の確認

平成29年4月25日付け老総発0425第2号等、厚生労働省老健局総務課長等連名通知により、介護保険施設等の設置認可等の際に、事業所の社会保険及び労働保険(以下「社会保険等」という。)の適用状況を確認します。

つきましては、以下をご確認いただき、該当する施設の設置認可等を行う場合は、設置認可等にかかる各種様式と併せて、社会保険等の適用状況が確認できる資料もご提出ください。

確認を行うサービス種類

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム

(上記以外のサービスについては、社会保険等にかかる確認書類の提出は不要ですが、社会保険等の加入義務については同様となりますので、適切に加入するようにしてください。また、居宅サービスも該当しますが、こちらのページでは施設サービスのみを記載しています。)

適用日

平成29年10月1日以降の日付で開設を希望する設置認可等から確認を行います。

提出方法

設置認可等にかかる各種様式と併せて、1.社会保険及び労働保険にかかる確認表と2.確認書類を提出してください。

社会保険及び労働保険にかかる確認表(ワード:26KB)

確認書類の例

社会保険(健康保険及び厚生年金保険)

1.保険料の領収証書、2.社会保険料納入証明書、3.社会保険料納入確認書、4.健康保険・厚生年金保険資格取得確認および標準報酬決定通知書、5.健康保険・厚生年金保険適用通知書

労働保険(労災保険及び雇用保険)

1.労働保険概算・確定保険料申告書、2.納付書、領収証書、3.保険関係成立届

確認書類の例(PDF:1,336KB)

その他

社会保険等に未加入の場合でも、ただちに設置認可等を受けられないこととはなりませんが、事業所の情報を厚生労働省に情報提供します。

介護サービス・施設事業所等のメールアドレス登録について

国・県等からの各種通知・調査をはじめ、介護サービスに関する情報をメールによりお知らせしますので、県内全て(政令市・中核市を含む)の高齢者福祉施設及び介護サービス事業所は、メールアドレスの登録をお願いします

 

下記パソコンURLもしくはスマートフォンQRコードから電子申請システムにより登録してください。

パソコンURL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1625191110654

スマートフォンQRコード↓

設置認可等の申請を行う際の法令の確認について

高齢者福祉施設や介護保険施設を開設するにあたっては、老人福祉法、介護保険法及び厚生労働省令等の基準を満たすほか、関係する法令に適合している必要があります。

各事業者において老人福祉法、介護保険法の設置認可を受ける前に、必要に応じて法令を所管する行政機関へ相談、申請等を行い、適切に法令に適合するようにしてください。

法令の例 内容
都市計画法

開発許可申請等(市街化調整区域では事業実施が制限されることがあります)

建築基準法 新築、増改築等における建築確認申請、完了検査申請等
消防法 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出等
食品衛生法 給食施設の営業届出等

電子申請・届出システムによる指定申請・変更届出等について

介護保険法施行規則の一部の改正に伴い、介護サービス事業所の指定申請や変更の届出等の手続きは、原則「電子申請・届出システム」により行なう必要があります。

介護保険法施行規則の一部を改正する省令等の公布等について(通知)(外部サイトへリンク)

介護保険事業者の指定申請等の手続きのオンライン化について(高齢政策課通知)(PDF:93KB)

電子申請・届出システムのリンクを掲載します。
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/(外部サイトへリンク)

申請等の手続き

  1. 電子申請・届出システムにログインし、必要事項を入力、添付書類を添付して申請(届出)
    ログインにはGビズIDの取得が必要です。
  2. 手数料の納付(指定申請、指定更新申請、一部の変更届は手数料の納付が必要です。)
  3. 登記情報の提出(指定申請、登記情報の変更時は登記情報の提出が必要です。)
    電子申請・届出システムの概要や操作方法

GビズIDの取得について

電子申請・届出システムの利用にあたっては、GビズIDが必要です。IDをお持ちでない法人はアカウントを作成ください。取得まで2週間ほどかかる場合があるため、お早めにご準備をお願いします。

電子申請・届出システムの利用にあたってのGビズID運用について(外部サイトへリンク)
GビズIDの取得はこちらから(外部サイトへリンク)
GビズID取得マニュアル(GビズIDプライム編)(外部サイトへリンク)
GビズID取得マニュアル(GビズIDメンバー編)(外部サイトへリンク)

手数料の納付

新規指定・指定更新の申請、一部の変更申請の際には、手数料が必要ですが、電子申請・届出システム上で手数料の納付はできません。令和6年6月3日以降に兵庫県に提出する申請に係る手数料については、県の「電子納付システム」にて納付を行うようお願いします。

介護サービス事業所の申請手数料に係る電子納付について
(概要)手数料の電子納付について

手数料一覧(エクセル:12KB)

登記情報の提出

指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届には、申請者の登記事項証明書(原本)の提出が必要です。電子申請・届出システム上で登記事項証明書(原本)の提出ができないため、「登記情報提供サービス」にて提出をお願いします。

利用の流れ

  1. 「登記情報提供サービス」にログインし、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルをダウンロードする。
  2. 「電子申請・届出システム」にログインし、添付書類の「申請者の登記事項証明書」の項目に、「登記情報提供サービス」で発行した、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付する。

概要・操作方法等

電子申請・届出システム厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)
電子申請・届出システム操作ガイド(PDF:12,217KB)
電子申請・届出システム操作ガイド説明動画(外部サイトへリンク)
電子申請・届出システムQ&A(外部サイトへリンク)
電子申請・届出システムデモ画面(外部サイトへリンク)
(実際のシステム利用画面での操作をお試しいただけます。)

その他の留意事項

ICT に不慣れであるなど、やむを得ない事情があり、電子申請・届出システムからの申請・届出が難しい場合は、電子メールや書面での提出を受け付けます。

「介護保険施設(特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、介護老人保健施設、介護医療院)」の設置認可・指定(許可)等に必要な書類様式【各種様式一括ダウンロードはページ最下部掲載】

  • 設置認可・指定(許可)等に必要な書類等「(参考)添付書類一覧(指定(許可)申請時)(エクセル:17KB)」を確認の上、必要に応じてダウンロードしてください。電子申請・届出システムの申請等では、申請書(別紙様式第一号(一)等)、付表は、システム上で作成します。
  • 様式第6号及び様式第7号について、設置者が市町の場合は、「老人ホーム設置届」を、設置者が法人の場合は、「老人ホーム設置認可申請書」を提出してください。
  • 提出期限について、申請受付後、休日を除く30日程度(補正に要する期間は除く)で審査を行いますので、指定申請書類は、希望する指定日の1ヶ月半前までには提出してください。
  項目 様式 ファイル形式
手数料 収入証紙貼り付け書
(電子申請・届出システムからの申請等の場合は「電子納付システム」から納付してください)
収入証紙貼付書 Excel形式(エクセル:16KB)
説明 特別養護老人ホーム設置認可及び指定申請の手続き   Word形式(ワード:54KB)
介護老人保健施設の許可・変更等に係る主な手続きについて   Word形式(ワード:67KB)
介護医療院の許可・変更等に係る主な手続きについて   Word形式(ワード:76KB)

認可・指定

(許可)

老人ホーム設置届 様式第6号 Word形式(ワード:21KB)
老人ホーム設置認可申請書 様式第7号 Word形式(ワード:21KB)
老人ホーム事業開始届 様式第10号 Word形式(ワード:20KB)
指定(許可)申請書 別紙様式第一号(一) Excel形式(エクセル:43KB)
指定(許可)更新申請書 別紙様式第一号(二) Excel形式(エクセル:29KB)
指定を不要する旨の申出書 別紙様式第一号(四) Excel形式(エクセル:21KB)
介護老人保健施設・介護医療院 管理者承認申請書 別紙様式第一号(十) Excel形式(エクセル:21KB)
介護老人保健施設・介護医療院 広告事項許可申請書 別紙様式第一号(十一) Excel形式(エクセル:20KB)
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 標準様式1

(特別養護老人ホーム)Excel形式(エクセル:320KB)
(介護老人保健施設)Excel形式(エクセル:320KB)
(介護医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

(職員名簿) 参考様式2 Excel形式(エクセル:17KB)
平面図 標準様式3 Excel形式(エクセル:13KB)
施設及び構造設備等の概要 参考様式4 Excel形式(エクセル:48KB)
設備・備品等一覧表 標準様式4 Excel形式(エクセル:15KB)
利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 標準様式5 Excel形式(エクセル:12KB)
施設を共用する場合の利用計画 参考様式7 Excel形式(エクセル:13KB)
併設する施設の概要 参考様式8 Excel形式(エクセル:14KB)
誓約書

標準様式6

Excel形式(エクセル:29KB)
介護老人福祉施設

付表第一号(十五)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:30KB)

Excel形式(エクセル:38KB)

介護老人保健施設

付表第一号(十六)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:32KB)

Excel形式(エクセル:37KB)

介護医療院

付表第一号(十七)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:35KB)

Excel形式(エクセル:37KB)

訪問リハビリテーション

付表第一号(四)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:23KB)
Excel形式(エクセル:31KB)

通所リハビリテーション

付表第一号(七)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:24KB)

Excel形式(エクセル:27KB)

短期入所生活介護

付表第一号(八)

(チェックリスト)

付表第一号(九)

(チェックリスト)

付表第一号(十)

(チェックリスト)

Excel形式(エクセル:30KB)

Excel形式(エクセル:25KB)

Excel形式(エクセル:33KB)

Excel形式(エクセル:25KB)

Excel形式(エクセル:35KB)

Excel形式(エクセル:33KB)

介護支援専門員の氏名及びその登録番号 標準様式7 Excel形式(エクセル:11KB)
サービス提供実施単位一覧表 参考様式11 Excel形式(エクセル:14KB)(別ウィンドウで開きます)

「介護保険施設(特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)」の変更等に必要な書類様式

  項目 様式 ファイル形式
説明 特別養護老人ホーム設置認可及び指定申請の手続き   Word形式(ワード:54KB)
様式第13号関係 施設の名称及び所在地 様式第13号 Word形式(ワード:21KB)
建物の規模及び構造並びに設備の概要
施設の運営の方針

様式第16号又は

様式第17号関係

老人ホームの廃止・休止・入所定員の増加又は減少 様式第16号
様式第17号
標準様式1
参考様式2
参考様式12
付表第一号(十五)

Word形式(ワード:20KB)
Word形式(ワード:20KB)
Excel形式(エクセル:320KB)

Excel形式(エクセル:17KB)

Excel形式(エクセル:14KB)

Excel形式(エクセル:30KB)

別紙様式第一号(五)関係 変更届 別紙様式第一号(五) Excel形式(エクセル:24KB)
申請者(開設者)の名称、事務所の所在地、代表者の氏名、住所、職名 参考様式9-2 (9-2)Excel形式(エクセル:19KB)
当該施設に併設する施設の概要(併設する施設がある場合) 参考様式8 Excel形式(エクセル:14KB)
施設の管理者の氏名、生年月日及び住所 標準様式1 Excel形式(エクセル:320KB)

運営規程
【変更事項が以下の(1)または(2)のいずれかの場合】

  • (1)従業者の職種、員数及び職務の内容
  • (2)入所定員/入院患者の定員
標準様式1 Excel形式(エクセル:320KB)
介護支援専門員の氏名及びその登録番号 標準様式7
標準様式1

Excel形式(エクセル:11KB)

Excel形式(エクセル:320KB)

別紙様式第一号(六) 事業の再開 別紙様式第一号(六)
標準様式1

Excel形式(エクセル:20KB)

Excel形式(エクセル:320KB)

別紙様式第一号(七) 事業の廃止または休止 別紙様式第一号(七) Excel形式(エクセル:23KB)

付表は上記からダウンロードしてください。

「介護保険施設(介護老人保健施設、介護医療院)」の変更等に必要な書類様式

  項目 様式 ファイル形式
手数料 収入証紙貼り付け書
(電子申請・届出システムからの申請等の場合は「電子納付システムから納付してください)
収入証紙貼付書 Excel形式(エクセル:16KB)
説明 介護老人保健施設の許可・変更等に係る主な手続きについて   Word形式(ワード:67KB)
介護医療院の許可・変更等に係る主な手続きについて   Word形式(ワード:76KB)
別紙様式第一号(六) 事業の再開 別紙様式第一号(六)
標準様式1

Excel形式(エクセル:20KB)

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

別紙様式第一号(七) 事業の廃止または休止 別紙様式第一号(七) Excel形式(エクセル:23KB)
第5号様式 事前協議書 第5号様式 Excel形式(エクセル:28KB)
建物の構造概要及び平面図(各室の用途を明示するものとする)並びに設備の概要 ※

参考様式4

標準様式3

Excel形式(エクセル:48KB)

Excel形式(エクセル:13KB)

運営規程
【入所定員/入院患者の定員(入所定員又は療養室の定員数を減少させようとするときを除く)】
標準様式1

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

別紙様式第一号(九)関係 開設許可事項の変更申請 別紙様式第一号(九) Excel形式(エクセル:22KB)
建物の構造概要及び平面図(各室の用途を明示するものとする)並びに設備の概要 ※

参考様式4

標準様式3

Excel形式(エクセル:48KB)

Excel形式(エクセル:13KB)

施設の共用の有無及び共用の場合の利用計画 参考様式7 Excel形式(エクセル:13KB)

運営規程
【変更事項が以下の(1)または(2)のいずれかの場合】

  • (1)従業者の職種、員数及び職務の内容
  • (2)入所定員/入院患者の定員(入所定員又は療養室の定員数を減少させようとするときを除く)
標準様式1

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

別紙様式第一号(十)関係 管理者承認申請 別紙様式第一号(十) Excel形式(エクセル:21KB)
施設の管理者の氏名、生年月日及び住所 標準様式1

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

別紙様式第一号(五)関係 変更届 別紙様式第一号(五) Excel形式(エクセル:24KB)
申請者(開設者)の名称及び主たる事務所の所在地並びに代表者の氏名、生年月日、住所及び職名 参考様式9-3
参考様式9-4
(9-3)Excel形式(エクセル:19KB)
(9-4)Excel形式(エクセル:19KB)
併設する施設がある場合にあっては、当該併設する施設の概要 参考様式8 Excel形式(エクセル:14KB)
施設の管理者の氏名、生年月日及び住所 標準様式1

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

介護支援専門員の氏名及びその登録番号 標準様式7
標準様式1

Excel形式(エクセル:11KB)

(老健)Excel形式(エクセル:320KB)

(医療院)Excel形式(エクセル:326KB)

各付表は上記からダウンロードしてください。

「軽費老人ホーム(ケアハウス等)」の設置認可・変更等に必要な書類様式

変更届については、変更があった日から1月以内に提出してください。

  項目 様式 ファイル形式
設置 設置届 様式第1号 Word形式(ワード:21KB)
設置認可 様式第2号 Word形式(ワード:21KB)
開始 老人ホーム事業開始届 様式第3号 Word形式(ワード:20KB)
変更及び廃止 事業変更届 様式第4号 Word形式(ワード:21KB)
変更許可 様式第5号 Word形式(ワード:21KB)
廃止届 様式第6号 Word形式(ワード:20KB)

変更に必要な添付資料

「養護老人ホーム」の変更に必要な書類様式

変更届については、変更があった日から10日以内に提出してください。

 

項目 様式 ファイル形式
変更
老人ホーム事業変更届(老人福祉法上) 様式第13号 Word形式(ワード:21KB)
廃止、休止、定員の増減(老人福祉法上) 様式第17号 Word形式(ワード:20KB)

不動産使用証明書

  項目 ファイル形式
説明 不動産使用証明書の申請について Excel形式(エクセル:14KB)
証明 不動産使用証明願い Word形式(ワード:17KB)
基本財産編入誓約書 Word形式(ワード:16KB)

申請書の提出先

申請は原則、電子申請・届出システムより行ってください。やむを得ず電子メールや書面で提出する場合は、下記の提出先までご提出ください。

■兵庫県申請等窓口一覧
(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市に所在する居宅系サービス事業所については、事業所所在市の指定・指導担当課へお問い合わせください。)

申請窓口

連絡先

管轄市町等

阪神南県民センター

芦屋健康福祉事務所監査・福祉課

 

〒659-0065

芦屋市公光町1-23

Tel:0797-26-8151

芦屋市

阪神北県民局

宝塚健康福祉事務所監査指導課

 

 

 

〒665-0032

宝塚市東洋町2番5号

Tel:0797-61-5174

宝塚市

三田市

伊丹市

川西市

猪名川町

東播磨県民局

加古川健康福祉事務所監査指導課

 

 

 

〒675-8566

加古川市加古川町寺家町天神木97-1

Tel:079-421-9108

加古川市

高砂市

稲美町

播磨町

北播磨県民局

加東健康福祉事務所監査・福祉課

 

 

 

 

〒673-1431

加東市社字西柿1075-2

Tel:0795-42-9357

西脇市

三木市

小野市

加西市

加東市

多可町

中播磨県民センター

中播磨健康福祉事務所監査・地域福祉課

 

 

〒670-0947

姫路市北条1-98

Tel:079-281-9768

福崎町

市川町

神河町

西播磨県民局

龍野健康福祉事務所監査指導課

 

 

 

 

 

〒679-4167

たつの市龍野町富永1311-3

Tel:0791-63-5132、0791-63-5133

相生市

赤穂市

宍粟市

たつの市

太子町

上郡町

佐用町

但馬県民局

豊岡健康福祉事務所監査・福祉課

 

 

 

〒668-0025

豊岡市幸町7-11

Tel:0796-26-3669

豊岡市

養父市

朝来市

香美町

新温泉町

丹波県民局

丹波健康福祉事務所監査・福祉課

 

〒669-3309

丹波市柏原町柏原688

Tel:0795-73-3758

丹波篠山市

丹波市

淡路県民局

洲本健康福祉事務所監査・福祉課

 

〒656-0021

洲本市塩屋2丁目4-5

Tel:0799-26-2053、0799-26-2054

洲本市

淡路市

南あわじ市

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 介護基盤整備班(高年施設担当)

電話:078-341-7711

内線:2943,2950,2951,2896,3106

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp