スマートフォン版を表示する

ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て・家庭 > 兵庫県社会的養育推進計画について

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

兵庫県社会的養育推進計画について

平成28年に児童福祉法の改正が行われ、昭和22年の制定時から見直されてこなかった理念規定が改正され、子どもが権利の主体であることが位置付けられるとともに、子どもの家庭養育優先原則が明記されました。また、平成29年の児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律において、在宅での養育環境の改善を図るため、保護者に対する指導への司法関与や、家庭裁判所による一時保護の審査の導入など、司法の関与の強化等がなされました。

兵庫県では、平成27年3月に「兵庫県家庭的養護推進計画」を策定し、要保護児童対策を推進してきましたが、改正児童福祉法等を受けて、子どもの最善の利益を念頭に、すべての子どもが健全に養育されるよう、計画を全面的に見直すこととし、令和2年3月に「兵庫県社会的養育推進計画」を策定しました。

また、令和4年の改正児童福祉法において、子どもに対する家庭及び養育環境の支援が強化されたことを踏まえ、令和11年度までの後期5か年の取組を推進するため、令和7年3月に「兵庫県社会的養育推進計画」を改定しました。

兵庫県社会的養育推進計画の全体像

  1. 当事者である子どもの権利擁護の取組(意見聴取・意見表明等支援等)
  2. 市町の子ども家庭支援体制の構築等に向けた兵庫県の取組
  3. 支援を必要とする妊産婦等の支援に向けた取組
  4. 各年度における代替養育を必要とする子ども数の見込
  5. 一時保護改革に向けた取組
  6. 代替養育を必要とする子どものパーマネンシー保障に向けた取組
  7. 里親・ファミリーホームへの委託の推進に向けた取組
  8. 施設の小規模かつ地域分散化、高機能化及び多機能化・機能転換に向けた取組
  9. 社会的養護自立支援の推進に向けた取組
  10. 児童相談所の強化等に向けた取組
  11. 障害児入所施設における支援

お問い合わせ

部署名:福祉部 児童家庭課 家庭支援班

電話:078-362-3639

FAX:078-362-0061

Eメール:jidokatei@pref.hyogo.lg.jp