ここから本文です。
今冬は、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行が懸念されており、多くの発熱等患者が同時に生じる可能性があります
県では、関係団体とも協議の上、新たに外来フェーズを設け、フェーズに応じた県民への呼びかけや外来医療体制の拡充の方策を実施し、医療ひっ迫の回避や外来医療体制の強化を図ることとしています。
発熱等診療・検査医療機関におかれましては、外来フェーズでの流行期における医療ひっ迫回避のため、発熱外来の診療時間の延長や休日開院による診療能力の拡充に、可能な範囲でご協力をお願いいたします。
現在は、「流行期」です(12月28日~)。
直近の患者増加傾向を踏まえ、年末年始に備えるため、 12月28日に「流行期」にフェーズを引き上げました。
発熱等診療・検査医療機関におかれましては、発熱外来の診療時間の拡充にご協力くださるようお願いいたします。
※各週の新型コロナウイルス感染症患者数、インフルエンザ患者定点報告により推計。
平均外来患者数を目安に、診療現場の意見も踏まえて、切替えの判断を行います。直近の週までの平均外来患者数は、下表のとおりです(毎週金曜日更新)。
時点 | 12月14日 | 12月21日 | 12月28日 | 1月4日 | 1月11日 | 1月18日 | 1月25日 | 2月1日 |
新型コロナウイルス感染症患者数(※1) | 4,732.4 | 5,841.3 | 6,921.4 | 4,622.0 | 8,137.4 | 6,035.4 | 3,422.3 | 2,387.1 |
インフルエンザウイルス感染症患者数(※2) | 57.4 | 86.8 | 217.0 | 354.2 | 1,145.2 | 2,275 | 3,378.2 | 3,906 |
計 | 4,789.8 | 5,928.1 | 7,138.4 | 4,976.2 | 9,282.6 | 8,310.4 | 6,800.5 | 6,293.1 |
県HPで公表されている発熱等診療・検査医療機関のうち、通常時(※1)と比較して、流行期において、発熱外来の診療時間を1日当たり2時間以上拡充(※2)する予定のある医療機関に対して支援を行います。
12月13日~23日、 1月4日~ |
【医療機関】拡充予定に係る調査 |
---|---|
感染拡大期 (12月14日~27日) |
【医療機関】診療時間の延長及び休日開院の運用に向けた準備 |
流行期 (12月28日~) |
【医療機関】診療時間の延長及び休日開院の運用開始 |
【県】県HPの公表一覧(問合せ可能日時)を更新 | |
流行期終了後 | 【医療機関】発熱外来拡充に係る補助金の交付申請(※) ※様式等については、対象となる医療機関に追ってご連絡します。 事前調査で回答のあった曜日以外は、対象外となります。
|
流行期における発熱外来拡充のために、感染症防止設備(※)の追加整備が必要となった医療機関に対して、支援を行います。
感染拡大期 | 【医療機関】外来医療体制整備事業補助金の交付申請(流行期移行後等の申請も可能) |
---|---|
流行期 | 【医療機関】診療時間の延長及び休日開院の運用開始 |
流行期終了後 | 【県】外来医療体制整備事業の交付決定 |
【医療機関】外来医療体制整備事業の実績報告 |
令和4年度兵庫県保健医療部補助金交付要綱(PDF:204KB)
外来医療体制整備事業(PDF:125KB)
補助金交付要綱様式(ワード:64KB)
外来医療体制整備事業様式(エクセル:44KB)
金融機関口座情報(エクセル:15KB)
お問い合わせ
部署名:保健医療部感染症等対策室感染症対策課
電話:078-341-7711