豊岡健康福祉事務所 感染症発生動向調査週報
このページは感染症発生動向調査事業に基づき、豊岡健康福祉事務所管内(豊岡市・香美町・新温泉町)を中心とした地域の感染症の発生状況を毎週情報提供し、感染予防についての注意喚起を行っています。
2020年第50週(12月7日~12月13日)第51週(12月14日~12月20日)の感染症発生動向情報をお送りします
今週のcontents
- 新型コロナウイルス感染症について ~引き続き感染対策の徹底を
- グラフ・データでみる管内の感染症情報 ~定点把握感染症の定点あたり患者数は、例年に比べ少なく推移しています
1.新型コロナウイルス感染症について~引き続き感染対策の徹底を。
- 但馬地域において、第50週に豊岡保健所管内で9名、第51週に豊岡及び朝来保健所管内で各1名の感染者が確認されました。感染経路は確認されており、このことで新たな感染が拡がるリスクはありません。冷静な対応をお願いします。
- 全県では、第50週に902人(前週869人)、第51週に867人と、報告数の多い状態が続いています。医療機関、社会福祉施設などのクラスターの発生による影響が大きいですが、陽性率の上昇はみられていません。
- 年末年始に向かい、人の移動が集中して「密」になりがちです。不要普及の外出を控え、一人一人が手洗い、マスクの着用(咳エチケット含む)、換気、身体的距離の確保など、基本的な感染防止対策を徹底して下さい。特に、飲酒を伴う懇親会や、大人数や長時間の飲食、マスクなしの会話などは感染のリスクが高まりますので、ご注意下さい。
- 発熱等の症状がある方でかかりつけ医がある場合はかかりつけ医に電話等でご相談ください。また、かかりつけ医のない方や受診先に迷う方は、発熱等受診・相談センター(豊岡健康福祉事務所 平日昼間(9:00~17:30) TEL0796-26-3660)若しくは新型コロナ健康相談コールセンター(平日・土日・祝日 24時間体制 TEL078-362-9980)へご相談下さい
兵庫県の検査数と陽性率

定点把握感染症の定点あたり患者数は、例年に比べ少なく推移しています
過去の管内の感染症発生動向調査週報