ここから本文です。
高齢になると、加齢による身体的・精神的機能の低下とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が多くなってきます。多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い・飲み忘れ等により正しく薬を飲めなくなることなどから引き起こされる有害事象のことをポリファーマシーといいます。(単に薬が多いことではありません。)
姫路獨協大学のご協力により、ポリファーマシー対策についての動画を作成しました。
動画は、ナレーション版と字幕版があります。是非ご覧ください。
ナレーション版(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
内容
加齢や病気により肝臓や腎臓の働きが弱くなると、薬が体内に留まる時間が長くなります。他の薬と影響し合って、効きすぎたり、効かなかったり、副作用が出たりすることがあります。
同時期に複数の医療機関を受診し薬を処方されたとき、個々の処方は少量でも全体として薬が多くなったり、薬が重複していたり、影響し合う薬が処方されていたりすることがあります。
薬によって起こった有害事象(症状)のために受診し、新たな薬で治療しようとすると、さらに薬が多くなる悪循環をいいます。
薬が多すぎて管理できなくなると、きちんと正しく飲む意欲が低下します。服薬アドヒアランスとは、患者が医師の指示に従って適切に薬を飲み治療しようとすることをいいます。
勝手に薬を止めたり、減らしたりするのはよくありません。急に薬を止めると症状が悪化したり、思わぬ副作用が出たりすることがあります。
お問い合わせ