ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 薬・献血 > ポリファーマシーについて~おくすりいくつ飲んでいますか?~

更新日:2023年3月29日

ここから本文です。

ポリファーマシーについて~おくすりいくつ飲んでいますか?~

ポリファーマシーとは

高齢になると、加齢による身体的・精神的機能の低下とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が多くなってきます。多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い・飲み忘れ等により正しく薬を飲めなくなることなどから引き起こされる有害事象のことをポリファーマシーといいます。(単に薬が多いことではありません。)

ポリファーマシーを防ぐために

  • お薬手帳は1冊にまとめ、飲んでいる薬の全体が把握できるようにしておきましょう。
  • かかりつけ医、かかりつけ薬局(薬剤師)をもち、飲んでいる薬の情報を共有してもらいましょう。
  • 薬は医師の指示どおりに飲みましょう。お薬カレンダーやお薬ケースなどを活用して服薬管理するのも効果的です。
  • 新しい薬が追加されたり、薬が変わったりした時は、体調に変化がないか注意しましょう。
  • 気になる症状があるときは、かかりつけ医、かかりつけ薬局(薬剤師)に相談しましょう。
  • OTC薬(市販薬)やサプリメント(健康食品)も影響することがあります。相談の際は、お薬手帳とともにこれらの服用履歴も伝えましょう。
ポリファーマシー啓発動画について

姫路獨協大学のご協力により、ポリファーマシー対策についての動画を作成しました。

動画は、ナレーション版と字幕版があります。是非ご覧ください。

ナレーション版(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

字幕版(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ポリファーマシー啓発動画

内容

  • ポリファーマシーとは
  • おくすり手帳の必要性
  • おくすり手帳をもちましょう
  • 異変を感じたらすぐに相談!
  • 飲み残しのくすりがある場合
  • くすりを飲み忘れたかも…?
  • かかりつけ医、かかりつけ薬局(薬剤師)をもちましょう!

ポリファーマシーが起こりやすくなる要因

代謝機能の低下

加齢や病気により肝臓や腎臓の働きが弱くなると、薬が体内に留まる時間が長くなります。他の薬と影響し合って、効きすぎたり、効かなかったり、副作用が出たりすることがあります。

複数の医療機関の受診

同時期に複数の医療機関を受診し薬を処方されたとき、個々の処方は少量でも全体として薬が多くなったり、薬が重複していたり、影響し合う薬が処方されていたりすることがあります。

処方カスケード

薬によって起こった有害事象(症状)のために受診し、新たな薬で治療しようとすると、さらに薬が多くなる悪循環をいいます。

服薬アドヒアランスの低下

薬が多すぎて管理できなくなると、きちんと正しく飲む意欲が低下します。服薬アドヒアランスとは、患者が医師の指示に従って適切に薬を飲み治療しようとすることをいいます。

自己判断での服薬中断等

勝手に薬を止めたり、減らしたりするのはよくありません。急に薬を止めると症状が悪化したり、思わぬ副作用が出たりすることがあります。

 

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 龍野健康福祉事務所 食品薬務衛生課

電話:0791-63-5145

FAX:0791-63-9234

Eメール:Tatsunokf@pref.hyogo.lg.jp