閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月4日

質問(10月5日 総務部・財務部・危機管理部)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月5日 総務部・財務部・危機管理部)

質問者 質問項目
風早 ひさお
(自由民主党)
1 今後の新たな感染症への備えについて
2 広報の在り方について
3 人材育成リカレント教育について
4 若者の投票率向上について
質問者 質問項目
長崎 寛親
(維新の会)
1 南海トラフ地震臨時情報について
2 災害時に連絡が取れない安否不明者等の公表について
3 若年層向け選挙啓発について   
4 職員採用試験について
(1)経験者採用試験について
(2)若手職員の育成について
(3)不足する技術系職員の確保について
質問者 質問項目
伊藤 勝正
(公明党)

1 本庁組織の再編について
2 県庁2号館及び議場棟の耐震診断について
3 大規模災害発生時の初動対応について

質問者 質問項目
中田 英一
(ひょうご県民連合)
1 災害時の避難行動について
(1)マイ避難カードの普及について
(2)ペットの避難情報について
2 投票方式について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)
1 学生への教育費等の支援について
2 選挙公営助成額の見直しについて
質問者 質問項目
伊藤 傑
(自由民主党)
1 三宮の開発と一体的な元町周辺再整備について
2 災害時の分散型庁舎における管理体制、市町との連携について
3 防災先進県兵庫としての南海トラフ地震への備えについて
4 防災先進県兵庫としての人材育成について
質問者 質問項目
斉藤 なおひろ
(維新の会)
1 マイナンバーの紐付けに関する点検と今後のビジョンについて
2 県立大学のブランド確立に向けて
3 県職員の民間企業との人材交流促進について
4 関西広域連合と連携した兵庫県の防災のあり方
質問者 質問項目
長岡 壯壽
(自由民主党)
1 職員の健康管理対策について
2 行政対象暴力への対応について
3 本庁舎の環境整備について
(1)本庁舎の環境整備の実施内容について
(2)今後の考え方について
4 ひょうご事業改善レビューについて
(1)レビューの実施状況等について
(2)外部委員会委員の人選について
5 職員提案への期待について
6 職員の能力向上について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月5日 総務部・財務部・危機管理部)(PDF:109KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp