閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月12日

質問(10月13日 教育委員会)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月13日 教育委員会)

質問者 質問項目
風早 ひさお
(自由民主党)
1 中学校部活動の地域移行について
(1)中学校運動部活動の地域移行について
(2)中学校部活動指導員配置事業について
2 教職員の確保について
(1)教員不足の原因と対策について
(2)精神的な病気で休職する教員への対応について
3 兵庫型「キャリア教育」の推進について
(1)小・中・高12年間を繋ぐキャリア教育充実事業
(2)県立高校における金融教育について
質問者 質問項目
門 隆志
(維新の会)
1「活用・表現力」の育成に向けた国語科授業改善事業について
2 政治的教養を高める教育について
3 臨時的任用教員について
(1)教員の採用計画について
(2)人事評価の共有について
4 フリースクールの状況について
5 県指定文化財の管理について
質問者 質問項目
天野 文夫
(公明党)

1 「兵庫の防災教育」の推進について
2 確かな学力の育成について
3 いじめ問題・不登校への対応について
4 学校問題サポートチームの活動について

質問者 質問項目
橘 秀太郎
(自由民主党)
1 教員のICT活用指導力の向上について
2 子どもの成長を促す自然学校の推進について
3 地場産物を活用した学校給食の推進について
4 地域と学校との連携・協働による学びの更なる充実について
質問者 質問項目
中田 英一
(ひょうご県民連合)
1 スクールサポートスタッフの配置拡充について
2 スクールカウンセラーの配置等について
3 研修等のICT化について
4 人と自然の博物館エントランスホールの活用について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)
1 教員不足について
2 小中学校での検診時の下着の着用について
3 最上階教室天井の耐熱化等について
質問者 質問項目
村岡 真夕子
(自由民主党)
1 特別支援教育における支援スタッフの配置について
2 県立高校への進学希望率・進学率の状況と高校再編について
3 県内の農業高校と地域との連携について
4 農業高校と県内の農業教育機関との連携について
5 学校給食における兵庫県認証食品等の取り扱いについて
質問者 質問項目

脇田 のりかず

(維新の会)

1 部活動指導員について
2 教職員勤務時間適正化について
3 スクールカウンセラーについて
4 教職員の倫理観について
質問者 質問項目
石井 秀武
(自由民主党)
1 教育環境の充実について
(1)空調設備の整備推進について
(2)LED照明の整備推進について
(3)学校施設の老朽化対策について
2 休日の運動部活動について
3 コロナ禍を経て目指す教育のあり方について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月13日 教育委員会)(PDF:111KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp