閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月13日

質問(10月16日 企業庁)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月16日 企業庁)

質問者 質問項目
村岡 真夕子
(自由民主党)

1 地域創生整備事業について

(1)令和4年度の地域創生整備事業の決算について

(2)ひょうご小野産業団地について

(3)ひょうご情報公園都市第2期の進捗状況について

(4)地域整備事業との違いについて

2 経営評価委員会について

(1)令和4年度を含む近年の開催実績について

(2)県政改革審議会の指摘を受けての今後の対応について

質問者 質問項目
青山 暁
(維新の会)
1 芦屋市、潮芦屋地区について
(1)Jゾーン用地とセンターゾーンⅡ期について
(2)マリーナゾーン及びセンターゾーンⅠ期について
2 淡路夢舞台について
(1)令和4年度実績と今後の展望について
(2)東海岸北淡路エリアの活性化について
(3)万博事業との連携について
質問者 質問項目
天野 文夫
(公明党)

1 播磨科学公園都市について

2 播磨科学公園都市住宅用地の分譲推進について

3 水道事業における自然災害等への対応・県営水道の連絡管整備について

質問者 質問項目

中田 英一

(ひょうご県民連合)

1 まほろばブレッツァの跡地運用について
2 フラワータウン用地の利用方針について
3 受水義務の見直しについて
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)
1 地域整備事業について
質問者 質問項目
伊藤 傑
(自由民主党)
1 企業庁の決算に対する評価について
2 企業誘致に対する取組について
質問者 質問項目
竹内 英明
(ひょうご県民連合)

1 企業庁経営評価委員会への県議会議事録の提供について

2 地域整備事業の保有するたな卸資産、進度調整地の時価評価について

(1)「地方公営企業法施行規則第8条第3項」が施行されたときに「たな卸資産」を時価評価しなかったことが、「早いタイミングを逸した理由」

(2)地方財政健全化法による資産評価では地域整備事業会計は13億円の債務超過に転落している

(3)最初に違反状態を指摘されたのは2014年だが公営企業管理者のコンプライアンス感覚について

(4)監査委員の果たす役割について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月16日 企業庁)(PDF:122KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp