閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月10日

質問(10月11日 環境部)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月11日 環境部)

質問者 質問項目
風早 ひさお
(自由民主党)
1 鳥獣被害対策と狩猟者の育成について
2 ひょうごフードドライブについて
3 兵庫県における地球温暖化対策の取組について
(1)再生可能エネルギーの導入について
(2)次世代自動車と水素ステーションの整備について
(3)再生可能エネルギーによる地産地消モデルの構築
(4)兵庫県地球温暖化対策推進計画の達成に向けて
質問者 質問項目
長崎 寛親
(維新の会)
1 災害廃棄物処理計画の策定について
2 微小粒子状物質(PM2.5)対策について
3 太陽光発電設置普及促進について
(1)PPA方式による太陽光発電設置普及促進について
(2)県有施設での導入について
(3)2030年度再生可能エネルギー導入目標について   
4 条件付き特定外来生物について
質問者 質問項目
伊藤 勝正
(公明党)

1 再生可能エネルギー導入について
2 特定外来生物の水草「ナガエツルノゲイトウ」の駆除について
3 浄化槽の法定検査受検率向上について
4 豊かな海づくり大会のレガシーを県民総参加の活動にするための取組について

質問者 質問項目
中田 英一
(ひょうご県民連合)
1 EVの普及に向けた取組について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)

1 有機フッ素化合物(PFAS)の環境対策について
2 充電ステーションの整備促進について
3 再エネ電力導入拡大等について

質問者 質問項目
北川 泰寿
(自由民主党)
1 民間事業者への太陽光発電の設置促進について
2 特定外来生物の防除対策について
3 豊かで美しい里海づくりについて
(1)海ごみ対策の推進について
(2)里海としての瀬戸内海の再生について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月11日 環境部)(PDF:95KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp