閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月5日

質問(10月6日 保健医療部)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月6日 保健医療部)

質問者 質問項目
村岡 真夕子
(自由民主党)
1 疾病別医療需給分析・展開事業について
2 がん患者アピアランスサポート事業について
3 在宅歯科医療の推進について
質問者 質問項目
脇田 のりかず
(維新の会)
1 不育症治療支援事業について
2 予期せぬ妊娠SOS相談事業について
3 歯及び口腔の健康づくり推進事業について
4 健康づくりチャレンジ企業への支援について
5 在宅看護体制機能強化事業について
6 三大疾病療養者の治療と仕事の両立支援事業について
質問者 質問項目
天野 文夫
(公明党)

1 兵庫県の医師確保対策について
(1)兵庫県養成医師制度について
(2)ドクターバンク制度について
(3)医師臨床研修制度について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 熱中症の予防策強化について
2 産婦健康診査事業・産後ケア事業における県の役割について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)
1 ワクチン後遺症について
2 有機フッ素化合物PFASの血液検査と飲料水の安全対策の実施等について
質問者 質問項目
北川 泰寿
(自由民主党)
1 看護師確保と就業の促進に向けた取組について
2 新型コロナウイルス感染症対策事業に係る委託及び補助金事業について
3 若年層の薬物乱用の現状と防止対策の充実強化について
4 がん検診の受診率向上について
質問者 質問項目
青山 暁
(維新の会)
1 受動喫煙防止対策について
2 動物愛護センターの役割について
(1)県動物愛護センターの令和4年度実績について
(2)猫の完全屋内飼養モデルルームの周知広報について
3 無料検査事業の不正について
4 健康福祉事務所(県の保健所)機能について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月6日 保健医療部)(PDF:103KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp