閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月11日

質問(10月12日 まちづくり部)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月12日 まちづくり部)

質問者 質問項目
風早 ひさお
(自由民主党)
1 県営住宅について
(1)県営住宅使用料の収納率維持に向けた取組について
(2)地域活性化に向けた県営住宅の活用について
2 子育て世帯に対する住宅施策の検討状況について
3 JR武田尾駅のバリアフリー化とトイレの改修について
4 オールドニュータウンの対策について
質問者 質問項目
青山 暁
(維新の会)
1 空き家対策の推進について
(1)令和4年度における空き家対策事業の実績について
(2)今後の対策について
2 県営住宅事業について
(1)入居率について
(2)維持管理について
3 オールドニュータウンの再生について
質問者 質問項目
伊藤 勝正
(公明党)

1 高齢化に対応した県営住宅管理について
2 鉄道駅舎バリアフリー化の更なる推進について
3 設備工事の入札不調について
4 県営住宅のエレベーター保守について

質問者 質問項目
戸井田 ゆうすけ
(自由民主党)
1 地価調査の地点数減少の経緯及び影響について
2 市街化調整区域における土地利用の弾力化について
3 県営住宅の活用方法について
質問者 質問項目
中田 英一
(ひょうご県民連合)

1 中堅所得者向け県営住宅(サンライフ)の入居率向上に向けた取り組みについて
2 県営住宅の共益費の一括徴収の進捗状況について

質問者 質問項目
石井 秀武
(自由民主党)
1 明石公園の自転車競技場について
(1)自転車競技場の改修について
(2)民間活力導入の検討に向けた自転車競技場の取扱いについて
2 県立播磨中央公園のさらなる活性化に向けた取組みについて
3 公営住宅分野における県市連携について
(1)まちづくりにおける神戸市との連携について
(2)県営住宅の移管について
質問者 質問項目
長岡 壯壽
(自由民主党)
1 空家活用特区について
(1)赤穂市、西脇市の現況
(2)他の市町への展開
2 太陽光発電施設について
(1)県内のイエローゾーン・レッドゾーンにある太陽光発電施設の安全性について
(2)太陽光発電施設の規制強化について
3 公共施設の民活を活かした整備や管理の運営について 
(1)県営住宅初のPFI  
(2)赤穂海浜公園における「新たなパークマネジメント」導入の検討状況について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月12日 まちづくり部)(PDF:119KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp