閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月6日

質問(10月10日 産業労働部・労働委員会)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月10日 産業労働部・労働委員会)

質問者 質問項目
風早 ひさお
(自由民主党)
1 プレDCの成果と今後の展開について
2 県内企業の働き方改革の推進について
(1)ワーク・ライフ・バランスの推進
(2)テレワークの推進
3 新規創業者等の支援に係るアントレプレナーシップ教育への取組について
4 中小商業の振興対策事業について
質問者 質問項目
門 隆志
(維新の会)
1 空飛ぶクルマの展開について
2 県内企業の海外展開への支援について
3 はばタンPayやはばタンPay+について
4 理工系人材獲得の促進について
質問者 質問項目
麻田 寿美
(公明党)

1 ウクライナ避難民支援について
2 中小企業制度資金貸付事業について
3 コワーキングスペース開設支援事業について
4 観光振興事業について
(1)ひょうごを旅しようキャンペーンについて
(2)ユニバーサルツーリズム推進事業について
(3)「ひょうごツーリズム戦略」について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 多様な食文化・食習慣に対応した観光戦略について
2 若年世代の労働環境改善について
3 LGBTQ等セクシュアルマイノリティが自分らしく働く職場整備について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)

1 奨学金返済支援制度について

質問者 質問項目
長岡 壯壽
(自由民主党)
1 産業立地促進について
(1)令和4年度の産業立地促進の取組について
(2)条例の令和5年度改正について
2 奨学金返済支援制度について
(1)令和4年度の取組について
(2)5年度制度改正のエビデンスについて
3 県独自のジョブコーチ派遣事業について 
4 航空産業非破壊検査トレーニングセンター運営事業について
5 ドローン利活用のさらなる強化について
質問者 質問項目
脇田 のりかず
(維新の会)
1 事業継続支援事業について
2 商店街買い物アシスト事業について
3 起業家支援事業について
4 刑務所出所者等雇用導入促進事業について
質問者 質問項目
北川 泰寿
(自由民主党)
1 兵庫県の就職対策
2 兵庫県の地場産品の売上向上の広報戦略について
3 特産品を活用した観光プロモーションについて
4 ユニバーサルツーリズムの推進について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月10日 産業労働部・労働委員会)(PDF:105KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp