閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月4日

質問(10月5日 企画部・県民生活部・部外局)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月5日 企画部・県民生活部・部外局)

質問者 質問項目
橘 秀太郎
(自由民主党)
1 インターネット上の人権侵害に対する対策の強化について
2 兵庫県公式地域創生インスタグラムの訴求効果について
3 ICTによるワークスタイル変革の推進について
4 北朝鮮当局による日本人拉致問題に関する啓発の充実強化について
5 高齢者学習の推進について
質問者 質問項目
青山 暁
(維新の会)
1 大阪・関西万博に向けた事業の推進について
(1)県庁一丸となった取組について
(2)ひょうごフィールドパビリオンにおける兵庫の夜のPRについて
2 大阪・関西万博等を通じた「ひょうごe-県民制度」の活性化について
3 カムバックひょうごセンターの運営について
4 「ふるさと兵庫すごいすと」の実績と他事業との連携について
5 芸術文化立県ひょうごを支える取組について
質問者 質問項目
麻田 寿美
(公明党)

1 ひょうごフィールドパビリオンの展開について
2 SDGs未来都市について
3 スマート兵庫の実現について
4 安全安心な消費生活の推進について
5 孤独・孤立の問題を抱える女性への支援について
6 ひきこもりに対する支援について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 子どもの視点に寄り添った交通安全対策について
2 LGBTQ等セクシュアルマイノリティの人権確立について
(1)LGBTQ等セクシュアルマイノリティの人権確立に向けた取組の現状と課題について
(2)「パートナーシップ制度」「ファミリーシップ制度」の導入に向けた取組について
質問者 質問項目
丸尾 まき
(無所属)
1 2030年エネルギー見通しを踏まえた水素推進の取組のあり方について
2 パートナーシップ制度、ファミリーシップ制度の制定による平等な権利保障について
3 若者(10~30代)総合相談窓口の評価と今後の対応について
質問者 質問項目
長岡 壯壽
(自由民主党)
1 元町マルシェについて
2 スマートシティの推進について
3 ふるさと兵庫“すごいすと”について
4 成年年齢引き下げにあわせた消費者教育の充実について
5 ひょうごプレミアム芸術デーについて
(1)令和4年度の取組状況について
(2)令和5年度の新たな取り組みについて
質問者 質問項目
斉藤 なおひろ
(維新の会)
1 「阪神・淡路ベイエリア・アーク構想 ~ダイナミック ベイ プロジェクト~」の今後の展開について
2 出会い支援事業の今後の展開について
3 女性活躍の視点に立ったダイバーシティ&インクルージョン推進について
4 「民の活力」を活用した芸術文化の推進について
5 未来に向けた地方分権改革の推進について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月5日 企画部・県民生活部・部外局)(PDF:110KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp