閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年10月13日

質問(10月16日 病院局)

 質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
 なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において決算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

決算特別委員会質問事項一覧(10月16日 病院局)

質問者 質問項目
橘 秀太郎
(自由民主党)

1 医師の働き方改革について

2 情報ネットワーク化の推進について

3 手術支援ロボット導入など医療のDX化の推進について
質問者 質問項目
門 隆志
(維新の会)
1 AI問診について
(1)はりま姫路総合医療センターで実施されているAI問診について
(2)尼崎総合医療センターのAI問診について
(3)こども病院で利用されている後払いシステムについて
質問者 質問項目
天野 文夫
(公明党)

1 「県立はりま姫路総合医療センター」のリーディングホスピタルとしての役割について
(1)良質な医療提供体制の確立について
(2)医師の育成を通じた地域の医療機関への支援について
2 県立病院での医師や看護師の安定的な確保について

質問者 質問項目
竹内 英明
(ひょうご県民連合)
1 粒子線医療センターの患者数の減少傾向、年間病床稼働率が50%を割ってきていることについて
2 病院事業会計の実情について
(1)貸借対照表に反映されていない負債を加味した真の債務超過額について
(2)監査指摘への考え
質問者 質問項目
北川 泰寿
(自由民主党)

1 西宮総合医療センター(仮称)の整備の進捗状況、今後の見通しについて

2 給食材料費高騰への対応について

3 高額医療機器の効果的な導入、検証について

4 県立病院の運営について

印刷用:決算特別委員会質問事項一覧(10月16日 病院局)(PDF:111KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-9404

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp