更新日:2024年11月13日

ここから本文です。

新生児聴覚スクリーニング検査について

~出生した医療機関で、新生児聴覚スクリーニング検査を受けましょう~

先天性聴覚障害は、1,000人のうち1~2人程度と言われており、乳幼児早期に気づかれない場合、耳からの情報に制約があるため、ことばやコミュニケーションに支障をきたします。

しかし、早期に発見し、治療や訓練などを受けることにより、聴覚障害による影響を最小限にすることができます。

  • ~検査の方法~検査中の新生児
    検査は、赤ちゃんが眠っている間に、数分間、専用のイヤホンを耳につけて行い、痛みも副作用もありません。
  • ~検査の流れ~
    生後三日目以内に1.初回検査、結果により入院中に2.再検査、精密検査が必要な場合は、3.精密検査実施機関(耳鼻咽喉科)へ紹介になります。
    検査結果は、同意を得てお住まいの市町へ結果を連絡します。
    赤ちゃんのきこえの検査ご案内(PDF:113KB)
    きこえと言葉の発達チェック(PDF:112KB)

精密検査で診断がつけば、治療に加え、専門の相談窓口や療育、福祉サービス等の情報をお知らせします。

  • ~検査の費用は?~
    検査は保険適用外ですが、検査費用を補助している市町がありますので、お住まいの市町の母子保健担当にお問い合わせください。
検査等に関する相談窓口
市町名 担当部署 電話番号 備考
神戸市 家庭支援課 078-322-6513 補助あり
姫路市 保健所健康課 079-289-1641 補助あり
尼崎市 健康増進課 06-4869-3033 補助あり(条件あり)
西宮市 保健所地域保健課 0798-35-3302 補助あり(条件あり)
明石市 こども健康課 078-918-5656 補助あり
芦屋市

こども家庭・保健センター

0797-31-0611 補助あり(条件あり)
宝塚市 健康推進課 0797-86-0056 補助あり(条件あり)
三田市 子ども政策課 079-559-5701 補助あり(条件あり)
伊丹市 母子保健課 072-784-8034 補助あり(条件あり)
川西市 保健センター・歯科予防センター 072-758-4721 補助あり(条件あり)
猪名川町 住民課健康づくり室 072-766-1000 補助あり
加古川市 育児保健課 079-427-9217 補助あり
稲美町 こども課 079-492-9155 補助あり
播磨町 こども課 079-435-0366 補助あり
高砂市 健康増進課 079-443-3950 補助あり
小野市 健康増進課 0794-63-3977 補助あり
加東市 健康課 0795-43-0432 補助あり
西脇市 福祉部はぴいくサポートセンター 0795-22-3111 補助あり
多可町 健康課 0795-32-5121 補助あり
三木市 健康増進課 0794-86-0900 補助あり
加西市 健康課 0790-42-8723 補助あり
市川町 保健福祉センター 0790-26-1999 補助あり
福崎町 ほけん年金課 0790-22-0560 補助あり
神河町 健康福祉課 0790-32-2421 補助あり
たつの市 健康課 0791-63-5121 補助あり
太子町 さわやか健康課 079-276-6630 補助あり
佐用町 健康福祉課 0790-82-0661 補助あり
宍粟市 保健福祉課 0790-62-1000 補助あり
相生市 子育て元気課 0791-22-7156 補助あり
赤穂市 保健センター 0791-46-8701 補助あり
上郡町 健康福祉課 0791-52-2188 補助あり
豊岡市 こども未来課 0796-21-9118 補助あり
新温泉町 保健福祉センターすこやか~に 0796-99-2940 補助あり
香美町 健康課 0796-36-1114 補助あり
養父市 子育て応援課 079-664-0315 補助あり
朝来市 子育て支援課 079-666-8103 補助あり
丹波市 健康課 0795-88-5750 補助あり
丹波篠山市 健康課 079-594-1117 補助あり
洲本市 健康増進課 0799-22-3337 補助あり
淡路市 健康増進課 0799-64-2541 補助あり
南あわじ市 市民福祉部健康課 0799-43-5218 補助あり

他施設で出生した児の新生児聴覚スクリーニング検査の受入れ可能医療機関
こちら(PDF:36KB)をご参照ください。

精密聴力検査・二次聴力検査医療機関

新生児聴覚スクリーニング検査を受検後、結果により再検査や精密検査が必要になる場合があります。
下記療育・教育機関と連携できる県内の医療機関は下記のとおりです。
★詳細は新生児聴覚スクリーニング検査を初めに受けた医療機関や、お住まいの母子保健担当窓口にお問い合わせください。

兵庫県内の新生児聴覚スクリーニング後・乳幼児健診後の聴力検査機関一覧(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(リンク先:一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「お子様の難聴に関する情報」より)

新生児聴覚スクリーニング検査の手引き(第3版)について(関係機関用)

本県では、平成26年12月に初版を発行後、国の通知や本県の状況等に合わせ手引きの改訂を行ってきました。

このたび、最新の通知内容を反映し、県下で出生した子どもの検査から支援までの流れを明確にし、産科・小児科・耳鼻科・療育機関・教育機関・市町・健康福祉事務所等関係者の連携のもと、早期発見・早期支援に結びつくよう、有識者の皆様と検討を重ね、内容の見直しを行いました。

下記に手引き内の様式等を掲載しましたので、検査の円滑な実施や、関係機関の連携にご活用ください。

 

<検査にかかるフローチャート>

 

  1. 市町啓発用
    赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)について(P38)(PDF:202KB)
     
  2. 検査の啓発・説明用(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関(産婦人科)→保護者)
    赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)についてのご案内(P39)
    (ワード:67KB)

     
  3. 検査同意書兼申込書(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関(産婦人科)→保護者)
    新生児聴覚スクリーニング検査同意書兼申込書(P40)(PDF:183KB)
     
  4. 新生児聴覚スクリーニング検査結果「pass(パス)」の場合(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関→保護者)
    赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)結果のお知らせ(P41)(PDF:73KB)
     
  5. 新生児聴覚スクリーニング検査結果「refer(要再検)」で確認検査(再スクリーニング検査)を説明する場合
    (新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関→保護者)
    赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)結果のお知らせ(P42)(PDF:71KB)
     
  6. 新生児聴覚スクリーニング検査結果
    複数回「refer(要再検)」となり「要精密検査」を説明する場合(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関→保護者)
    赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)結果のお知らせ(P43)(PDF:82KB)
     
  7. 紹介状(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関→精密検査実施医療機関)
    紹介状(P44)(ワード:39KB)
     
  8. 報告書(精密検査実施医療機関→新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関)
    報告書(P45)(ワード:37KB)
     
  9. 言葉の発達チェック(新生児聴覚スクリーニング検査実施医療機関等→保護者)
    お子さんには、お父さん、お母さんの声が聞こえていますか?(P46,47)(PDF:368KB)
     
  10. 連絡票「養育支援ネット」(医療機関→市町保健師等) ※患児を主とした様式
    医療と保健が連携した「養育支援ネット」:(別紙様式12の2)診療情報提供様式(P48,49)(ワード:61KB)
     
  11. 連絡票「養育支援ネット」(市町保健師等→医療機関) ※訪問結果報告様式
    医療と保健が連携した「養育支援ネット」:(様式1)育児支援等連絡票(P50)(ワード:42KB)
     
  12. 啓発チラシ
    お子さまの聞こえが気になるときは、まずは聴覚支援センターに連絡ください。(P51,52)(PDF:392KB)

新生児聴覚検査機器購入支援事業について(令和6年度)※募集は終了しました

令和4年度より、県内全ての分娩取扱機関で、精度の高い新生児聴覚スクリーニング検査が受検できる環境を整備するため、標記事業を新たに実施することとなりました。
事業の趣旨をご理解いただき、事業を活用する医療機関におかれましては、下記のとおり申請を行っていただきますようお願いいたします。

1.事業内容

県内の全ての分娩取扱機関において、精度の高い新生児聴覚スクリーニング検査が受検できる環境を整備するため、自動ABR(自動聴性脳幹反応)の機器を購入する分娩取扱機関に対して購入費用を補助します。

自動ABRを新規購入する費用が対象です。

なお、OAEから自動ABRへの買い換えについても対象です。

<補助金について>

令和6年度兵庫県保健医療部補助金交付要綱(PDF:143KB)

新生児聴覚検査機器購入支援事業別表(PDF:81KB)

<事業について>

事業実施要綱(PDF:61KB) 事業概要(PDF:61KB)

対象施設 県内の分娩取扱機関(産科施設)
対象経費 自動ABRを新規購入する費用(1施設につき1台)
補助率 1/2(分娩取扱機関1/2、県等1/2)
購入費用上限額 3,600千円

2.交付事務スケジュール

  • 令和6年6月末までに申請を予定されている分娩取扱い機関は担当者へ一度ご連絡ください。
  • 令和6年9月末までに交付申請書類一式を担当者へメールで送付してください。
  • 令和6年10月下旬頃までに交付決定を通知します。
  • 令和7年3月末までに実績報告書の提出、補助金請求を行ってください。

3.申請書類

  • (1)補助金交付申請書(様式第1号)
  • (2)誓約書(様式第1号の2)
  • (3)収支予算書(別記)
  • (4)聴覚検査機器購入支援事業所要額調書(別紙1)※見積書の写し等添付をお願いします
  • (5)聴覚検査機器購入支援事業所要額明細(別紙2)

Wordファイル【上記(1)及び(2)】(ワード:34KB)
Excelファイル【上記(3)~(5)】(エクセル:35KB)

4.関連ページ

5.問い合わせ先

兵庫県保健医療部健康増進課保健・栄養指導班
聴覚検査機器購入支援事業担当
TEL:078-341-7711(内線3251)FAX:078-362-3913

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課 保健・栄養指導班

電話:078-341-7711

内線:3251

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp