ここから本文です。
更新日:2019年10月9日
介護支援専門員資格に関する各種申請・届出の様式は、下記の添付ファイルからダウンロードしてください。
また、兵庫県の収入証紙を購入される際は、関連リンクの「収入証紙売りさばき所」をご参照ください。(郵便局では販売しておりません。)
※主任更新研修修了後に、主任の有効期間を証の有効期間に置き換える手続きについては、平成29年7月より、新しい様式第7号と申出書により行います。
※平成27年4月1日より、「本人確認をできる物のコピー」の提出は不要となりました。
※また、平成27年4月1日より、介護支援専門員証の様式が変更となりました。(住所表記がなくなりました。)次の有効期間の更新時期まで、旧様式の専門員証を引き続きお使いいただけますが、新様式への変更を希望される場合は、「様式第6号」(再交付)で申請願います(様式第3号ではありません)。なお、住所を変更された方で、新様式の介護支援専門員証への変更も希望される場合は、様式第3号と様式第6号の両方をご提出ください。(住所のみ変更であれば、様式3号には県収入証紙・写真の添付は不要です。)
※申請書・届出書は、ペンまたはボールペンで記入してください。(消えるペンは使用不可)
区分 | 内容 | 必要な様式 | 説明書 |
---|---|---|---|
新規登録のみ 新規登録・新規交付 【様式第1号の1】 |
実務研修を修了された方が、介護支援専門員の登録のみを申請する、あるいは登録及び交付の申請をする場合の手続きです。 |
様式第1号の1 |
説明書1(PDF:118KB) |
再研修修了後の新たな交付 |
既に兵庫県に登録のみある方や再研修を修了した方が、新たに介護支援専門員証の交付を申請する場合の手続きです。 |
様式第1号の2 |
説明書1-2(PDF:95KB) |
登録の移転(兵庫県へ転入) 【様式第2号】 |
県内の事業所に勤務している、または勤務しようとしている方が、県外の都道府県から兵庫県に登録を移す場合の手続きです。 |
様式第2号 |
|
登録の移転(兵庫県から転出) | 介護支援専門員の登録を、兵庫県から他の都道府県に移転する場合の手続きです。 | ― | 説明書2-2(PDF:186KB) |
登録の氏名・住所変更 【様式第3号】 |
氏名や住所が変更になった場合の手続きです。 |
様式第3号 |
説明書3(PDF:304KB) |
死亡等による登録の消除 【様式第4号】 |
介護支援専門員の方が亡くなられたり、欠格事由に該当したりした場合等に、相続人の方などが行う手続きです。 |
様式第4号 |
説明書4(PDF:246KB) |
登録の消除 【様式第5号】 |
介護支援専門員の方が自らの意思で名簿からの削除を希望される場合の手続きです。 | 説明書5(PDF:236KB) | |
介護支援専門員証の再交付 【様式第6号】 |
介護支援専門員証を紛失した場合等の、再発行の手続きです。 |
様式第6号 |
説明書6(PDF:250KB) |
有効期間の更新 【様式第7号】 |
介護支援専門員証の有効期間を更新する場合の手続きです。 主任更新研修修了後、主任の有効期間を証の有効期間に置き換える場合は、この様式第7号と申出書により手続きしてください。 |
主任有効期間置き換えに関する申出書様式 |
説明書7(PDF:305KB) |
有効期間満了に伴う返納 【様式第8号】 |
更新手続きを行わず、介護支援専門員証の有効期間が満了した場合の手続きです。 |
様式第8号 |
説明書8(PDF:215KB) |
紛失した介護支援専門員証を発見した際の返納 【様式第9号】 |
各種申請・届出時、紛失により添付できなかった介護支援専門員証を発見したときの手続きです。 | 説明書9(PDF:209KB) | |
兵庫県登録者が他府県の研修を受講するための手続き 【受講地変更願】 |
介護支援専門員の研修は、原則として登録県での受講が原則ですが、転居等のため他府県の研修を受ける際に、研修申込みとは別に必要な手続きです。兵庫県登録者からの受講地変更願を受け、兵庫県から受講先都道府県へ受け入れ依頼を行います。 |
受講地変更願様式 |
受講地変更手続き説明ページへ |
【申請書の提出先・問い合わせ先】
兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢政策課 計画・審査班
〒650-8567(この番号を使用すると住所の記載は不要です。)
神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-341-7711(内線3109)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:健康福祉部少子高齢局高齢政策課 計画・審査班
電話:078-341-7711
内線:3109,3110
FAX:078-362-9470