ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > 地元食材で朝向け商品を開発

更新日:2023年7月20日

ここから本文です。

地元食材で朝向け商品を開発

HYOGOアサ@×兵庫県立農業高校×株式会社オイシス

地元食材を使った朝食向け商品の開発

株式会社オイシスが、兵庫県立農業高校の生徒と地元食材を活用した朝食向けの商品を開発します。今後、商品開発授業にて生徒からの提案、試作、試食などを重ねていきます。高校生の新しい発想でどんな商品が完成するかお楽しみに!

今後の予定

2023年5月県立農業高校にて商品開発授業を開始

6月~11具体的な商品内容の検討、開発

11月お披露目会

過去の活動報告

第1回(2023年5月2日)

第1回目授業を開始しました。
オイシス担当者より、開発にあたっての取組テーマや今後の授業の進め方等についての講義がありました。
また、今回は初めての授業ということもあり、アサ@プロジェクトや朝食の大切さについても説明しました。
生徒たちは次回授業に向けて、商品のアイデアを検討していきます。

第2回(2023年5月12日)

オイシス担当者より開発商品のターゲット層設定手法など、マーケティングについての授業を行いました。

第3回(2023年6月9日)

生徒から提出のあった商品案を基に、オイシス担当者が商品のサイズ感やターゲット設定など様々な視点からアドバイスを行いました。
生徒たちはグループワークでどのように改善したらよりよい商品となるか話し合いました。

第4回(2023年6月16日)

商品のプレゼンテーション、試食会を行いました。
東播磨産の大麦粉を使った焼き菓子など合計6種類の試作品が並びました。
当日はメディアの取材やアサ@プロジェクト参画企業の見学もあり、生徒たちは緊張した様子でしたが、改良の経緯や拘ったポイントなどをグループごとにしっかりと発表していました。
今後は、生徒からの案を基にオイシスにて開発商品の検討を経た上で、商品のパッケージなどについて学習していく予定です。

今回の授業の様子が、7月16日(日曜日)のひょうご発信(サンテレビ午前8時30分~8時55分)にて放送されました。

こちらからご覧ください。
「ひょうご発信!」教えて!ひょうご「朝食で健康に!~HYOGOアサ@プロジェクト~」YouTube(外部サイトへリンク)

第5回(2023年7月7日)

前回プレゼンテーションの審査結果が発表されました。オイシスが、話題性やターゲット設定など10段階で評価し、シフォンケーキが選ばれました。
生徒が考えたシフォンケーキは、三つの味(紅茶・レモン・イチゴ)が楽しめるというもの。20代の会社員男性をターゲットとし、普段の生活の特徴をイメージしての提案でした。
今後、提案をもとに、オイシスが本格的な商品開発を進めます。

 

お問い合わせ

部署名:企画部 SDGs推進課

電話:078-362-4032  

Eメール:renkei@pref.hyogo.lg.jp