ホーム > 食・農林水産 > 農業 > 農産物 > スマート農業ステップアップ研修会の募集

更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

スマート農業ステップアップ研修会の募集

スマート農業の普及により、県内の土地利用型農業において高性能な農機の導入が加速しています。一方で、導入コストが高く、十分な稼働面積が確保されなければ導入により経営を悪化させてしまいます。

このため、本研修では県内で普及性の高いドローンと栽培管理システムに焦点を当て、座学と現地調査を通じて、自らの経営に合ったスマート農業機械の導入計画が立てられる人材を育成します。

 

研修内容

研修期間・時間

  • 令和6年7月から12月まで(全6回)
  • 原則13時~16時

 

研修会スケジュールとカリキュラム

日程・場所

研修内容

講師

1

7月11日(木曜日)

農林水産技術

総合センター

開講式

座学テーマドローン

導入効果(防除・施肥・播種)

機械の選定と導入の検証

機械の手入れ等の維持管理と安全講習

農林水産技術総合センター

防除

病害虫部研究員

岩橋裕太氏

施肥

農産園芸部主任研究員

湊政徳氏

直播

農産園芸部課長

牛尾昭浩氏

株式会社東海近畿クボタ

2

7月19日(金曜日)

丹波地域

現地調査

機械の導入面積の確保

機械のシェアリングの仕組みやメリット

ドローンの可変施肥

(株)アグリヘルシーファーム

3

8月6日(火曜日)

農林水産技術

総合センター

座学テーマ栽培管理システム

活用方法及び経営への活かし方

優良事例の紹介

使用者の感想紹介

JA全農グループ

県内先駆的農業者

農林水産技術総合センター

(株)BASF

4

8月20日(火曜日)

北播磨地域

現地調査

スマート農業を取り入れた一貫体系作業

ドローン直播や可変施肥の現場評価

栽培管理システムの現場評価

スマート農業の費用対効果の検証

農事組合法人あぐりーど玉野

殿畑営農組合

5

秋期

(10月~11月)

リモート

個別オンライン相談会

各研修生のスマート農業への悩みや地域事情に合った疑問や質問に応えます。

導入計画についてコンサルティング

農林水産技術総合センター等

6

冬期(12月)

農林水産技術

総合センター

研修生による導入計画の発表

今後の展望について意見交換

農林水産技術総合センター等

 

定員

15名程度

 

受講料

無料

 

募集について

募集期間

令和6年6月11日(火曜日)から令和6年6月28日(金曜日)

応募資格

次の全てを満たす者

  • 令和6年4月1日現在で満18歳以上の者
  • 兵庫県内で土地利用型作物を栽培しドローンや栽培管理システムの導入を具体的に検討している経営体、または導入済だが活用が満足でない経営体に属する者(個人経営者、集落営農・農業法人は問わない)
  • 原則、全ての研修を受講できる者
  • 地域への技術普及に向けて、現地研修や成果発表に協力が可能な者

 

応募方法

応募に必要な書類

受講申込書様式1号

スマート農業習熟度チェック表様式2号

応募書類

受講申込様式(様式1及び様式2)(ワード:20KB)

最寄りの農林(水産)振興事務所または農業改良普及センターでも入手できます。

提出方法

受講申込書及びスマート農業習熟度チェック表に必要事項を記入し、電子メール、FAX、郵送等により最寄りの農業改良普及センターまでにお申し込みください。

(注意)提出の際には必ず農業改良普及センターへ事前に連絡してください。

募集結果

書類審査により受講者を決定し、7月上旬頃に本人に通知します。

申込者多数の場合は、書類審査により受講者を決定します。

受講申込書の提出先

必ず事前に提出先へ電話でお問い合わせください。

提出先

電話番号

場所

神戸農業改良普及センター

Tel:078-965-2102

Mail:kobenk@pref.hyogo.lg.jp

〒651-2304

神戸市西区神出町小束野30-19

阪神農業改良普及センター

Tel;079-562-8861

Mail:hanshinnk@pref.hyogo.lg.jp

〒669-1531

三田市天神1-10-14

加古川農業改良普及センター

Tel:079-421-9354

Mail:kakogawank@pref.hyogo.lg.jp

〒675-8566

加古川市加古川町寺家町天神木97-1

加古川総合庁舎6階

加西農業改良普及センター

Tel:0790-47-1714

Mail:kasaink@pref.hyogo.lg.jp

〒679-0103

兵庫県加西市別府町西大谷甲2662

姫路農業改良普及センター

Tel:079-281-9325

Mail:himejink@pref.hyogo.lg.jp

〒670-0947

姫路市北条1ー98(兵庫県姫路総合庁舎3階)

光都農業改良普及センター

Tel:0791-58-2209

Mail:kotonk@pref.hyogo.lg.jp

〒678-1205

赤穂郡上郡町光都2-25

兵庫県西播磨総合庁舎1階

龍野農業改良普及センター

Tel:0791-63-5173

Mail:tatsunonk@pref.hyogo.lg.jp

〒679-4167

たつの市龍野町富永1311-3

豊岡農業改良普及センター

Tel:0796-26-3705

Mail:toyookank@pref.hyogo.lg.jp

〒668-0025

兵庫県豊岡市幸町7-11(豊岡総合庁舎4F)

朝来農業改良普及センター

Tel:079-672-6890

Mail:asagonk@pref.hyogo.lg.jp

〒669-5202

朝来市和田山町東谷213-96

新温泉農業改良普及センター

Tel:0796-82-1161

Mail:shinonsennk@pref.hyogo.lg.jp

〒669-6701

美方郡新温泉町芦屋522-4

丹波農業改良普及センター

Tel:0795-73-3804

Mail:Tanbank@pref.hyogo.lg.jp

〒669-3309

丹波市柏原町柏原688

南淡路農業改良普及センター

Tel:0799-42-0649

Mail:Nandannk@pref.hyogo.lg.jp

〒656-0442

南あわじ市八木養宜560-1

北淡路農業改良普及センター

Tel:0799-62-0671

Mail:Hokudannk@pref.hyogo.lg.jp

〒656-2131

淡路市志筑1421-1

 

受付した応募書類等については、お返ししません。また、本研修受講のための手続き以外に使用しません。

携帯電話等からメールをいただいた場合には、こちらからの返信メールが携帯電話等に届かないことがありますので、確実に回答ができるように、メール本文中に電話番号等を記入してください。

お問い合わせ

部署名:農林水産部 農産園芸課

電話:078-362-3494

内線:4065

FAX:078-362-4092

Eメール:nousanengeika@pref.hyogo.lg.jp