ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークについて

更新日:2024年12月10日

ここから本文です。

認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークについて

認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークとは

全国的に、認知症や認知機能の低下が原因で行方不明になる人が年々増えています。

県内の全市町では、認知症の人が行方不明になることを防ぎ、万が一行方不明が発生した際にも、無事に自宅に戻ってくることができるよう「認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク」の仕組みを構築し、安心して外出を続けられる社会づくりを目指しています。

認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークの仕組み~地域での見守りと行方不明時の早期発見に向けて~(PDF:1,227KB)

認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークとは

以下、2つのネットワークのことをいいます。

  1. 見守りネットワーク:道に迷う可能性がある等外出に不安を持つ認知症の人の情報を事前に登録することで、本人を地域で見守る仕組み
  2. SOSネットワーク:もしも行方不明となった際(SOS時)に、ネットワーク構成機関等(※)に情報発信し、早期発見に取組む仕組み

認知症の人が安心して外出できるためには、地域における認知症への理解の促進を図るとともに、この「認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク」を有効に機能させることが大切です。

※ネットワーク構成機関(構成員)等(例)…警察、消防、社協、認知症相談センター、地域包括支援センター(地域総合支援センター)、介護事業所・施設、商店街、公共交通機関、企業(郵便局・銀行・コンビニ等)、自治会、民生委員、認知症キャラバンメイト・認知症サポーター等

27認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークイメージ図

行方不明を防ぐために

行方不明を防ぐには、社会の皆様の力とともにご本人の力も必要です。

ネットワークの活用だけでなく、道に迷ったときに備えて、自分の希望を周囲に伝えられる「ヘルプカード」を自分の意思で持って出かけるなど本人の力をいかすことも重要です。

行きたい場所ややりたいことをカードに書いて持っていることで、本人や家族の安心につながり外出をしやすくなります。

各市町の認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークの窓口

認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークは各市町の地域状況に応じて構築されています。
お住まいの市町の見守り・SOSネットワークについては、各市町の認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク構築に関する窓口(下記一覧)へお問い合わせ下さい。
なお、県内各市町の見守り・SOSネットワーク情報及び関連情報について市町ホームページへもリンクしています。

【県内各市町の認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク構築に関する窓口一覧】 令和6年4月現在
地域 市町名 担当課・係名 連絡先 市町ホームページリンク
神戸 神戸市 高齢福祉課 078-322-5259 (外部サイトへリンク)
阪神 尼崎市 高齢介護課・包括支援担当 06-6489-6356 (外部サイトへリンク)
西宮市 地域共生推進課 0798-35-3187 (外部サイトへリンク)
芦屋市 高齢介護課高齢福祉係 0797-38-2044 (外部サイトへリンク)
伊丹市 地域・高年福祉課 072-784-8099 (外部サイトへリンク)
宝塚市 高齢福祉課 0797-77-0505 (外部サイトへリンク)
川西市 介護保険課中央地域包括支援センター 072-755-7581 (外部サイトへリンク)
三田市 いきいき高齢者支援課 079-559-5070 (外部サイトへリンク)
猪名川町 福祉課 072-766-8701 (外部サイトへリンク)
東播磨 明石市 高齢者総合支援室 078-918-5288

(外部サイトへリンク)

加古川市 高齢者・地域福祉課 079-427-9174 (外部サイトへリンク)
高砂市 地域福祉課 079-443-9026 (外部サイトへリンク)
稲美町 健康福祉課地域包括係 079-492-9150 (外部サイトへリンク)
播磨町 播磨町保険課地域包括ケア係 079-435-0313 (外部サイトへリンク)
北播磨 西脇市 長寿福祉課 0795-22-3111 (外部サイトへリンク)
三木市 介護保険課 0794-82-2000 (外部サイトへリンク)
小野市 高齢介護課長寿社会係 0794-63-1060 (外部サイトへリンク)
加西市 長寿介護課地域支援係 0790-42-8728 (外部サイトへリンク)
加東市 高齢介護課 0795-43-0431 (外部サイトへリンク)
多可町 地域包括支援センター 0795-30-2525 (外部サイトへリンク)
中播磨 姫路市 地域包括支援課 079-221-2451 (外部サイトへリンク)
市川町 地域包括支援センター 0790-26-1999  
福崎町 福祉課地域包括支援センター 0790-22-0560 (外部サイトへリンク)
神河町 健康福祉課 0790-32-2421 (外部サイトへリンク)
西播磨 相生市 長寿福祉室 0791-22-7124 (外部サイトへリンク)
赤穂市 社会福祉課いきがい福祉総務係 0791-43-6809 (外部サイトへリンク)
宍粟市 福祉相談課 0790-63-3167 (外部サイトへリンク)
たつの市 地域包括支援課 0791-64-3125 (外部サイトへリンク)
太子町 高年介護課高年福祉係 079-276-6639 (外部サイトへリンク)
上郡町 国保介護支援課地域包括支援係 0791-52-1152 (外部サイトへリンク)
佐用町 地域包括支援センター 0790-82-2079 (外部サイトへリンク)
但馬 豊岡市 高年介護課高齢者福祉係 0796-29-0055 (外部サイトへリンク)
養父市 介護保険課地域包括支援センター 079-662-7603 (外部サイトへリンク)
朝来市 ふくし相談支援課 079-672-6125 (外部サイトへリンク)
香美町 福祉課地域包括支援係 0796-36-4004 (外部サイトへリンク)
新温泉町 地域包括支援センター 0796-82-5623 (外部サイトへリンク)
丹波 丹波篠山市 長寿福祉課高齢支援係 079-552-5346 (外部サイトへリンク)
丹波市 介護保険課地域支えあい推進係 0795-88-5267 (外部サイトへリンク)
淡路 洲本市 健康福祉部介護福祉課 0799-22-9333 (外部サイトへリンク)
南あわじ市 地域包括支援室 0799-43-5237 (外部サイトへリンク)
淡路市 地域福祉課地域包括支援係 0799-64-2145 (外部サイトへリンク)

ネットワークの名称等について

兵庫県では「認知症=徘徊」といった誤ったイメージが固定しないよう、「徘徊」の文字は使わないこととしています。ネットワークの本質は「認知症の人が安心して外出できること」であり、徘徊(意味もなくウロウロと歩き回る症状)防止ではありません。そのため、関連事項について例えば「徘徊模擬訓練」ではなく「声かけ模擬訓練」などの徘徊という言葉を使わない名称を推奨しています。

また、兵庫県ではネットワークを「認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク」と呼んでいますが、各市町独自の名称を工夫して取組んでいます。

関係窓口

市町・警察・県地域福祉課

認知症関連情報

 

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課

電話:078-341-7711

内線:2901

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp