ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

更新日:2023年6月8日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

新型コロナウイルス感染者の状況

定点あたりの報告数

2023年第22週(5月29日~6月4日)において、県全体の定点あたり患者数は2.89人となりました。

健康福祉事務所(保健所)別

健康福祉事務所(保健所)別

保健所設置市は自治体の名称

名称 定点あたり(人)
芦屋 3.00
伊丹 2.92
宝塚 4.44
加古川 5.64
加東 3.54
龍野 2.75
赤穂 5.17
中播磨 9.50
豊岡 2.13
朝来 2.67
丹波 1.00
洲本 1.63
神戸市 2.29
姫路市 3.21
尼崎市 2.13
西宮市 2.00
明石市 1.82

年代別

年代 定点あたり(人)
0歳 0.08
1~4歳 0.18
5~9歳 0.32
10~19歳 0.59
20~29歳 0.25
30~39歳 0.23
40~49歳 0.24
50~59歳 0.35
60~69歳 0.22
70~79歳 0.17
80歳以上 0.26

 

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(6月8日)(PDF:109KB)

感染動向の指標

定点推移定点推移

入院者

検査

相談

令和5年(2023年)5月8日時点の感染者報告数

累計感染者数(令和5年5月8日まで)

累計感染者数

1,480,153
健康フォローアップセンター等の登録者数(再掲) 63,714

感染者数の推移(令和4年6月18日~令和5年5月8日)

令和4年9月27日以降の感染者数は、医療機関より報告された患者数及び健康フォローアップセンター等の新規登録者数の合計。

陽性件数

 

年代別感染者の状況(令和5年5月8日まで)

令和4年9月27日以降の感染者数は、医療機関より報告された患者数及び健康フォローアップセンター等の新規登録者数の合計。

 グラフ上の凡例を押すと表示が切り替わります。

入院中(重症、中等症以下)・宿泊療養者の推移(令和5年5月8日まで)

 確保病床等:入院1,712床、宿泊療養施設1,812室

 グラフ上の凡例を押すと表示が切り替わります。

 

 

フェーズの考え方

5類移行後のフェーズ(2段階)

phase

令和5年5月7日時点の国レベル分類及び県フェーズ

    国レベル    レベル2(感染拡大初期)
    外来フェーズ  感染警戒期                  入院フェーズ  フェーズⅡ

レベル分類表 

国のレベル分類の指標(令和5年5月8日まで)

 クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス令和4年9月27日以降の指標(最終更新:令和5年5月7日)(エクセル:48KB)

 クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス令和2年3月1日~令和4年9月26日の指標(最終更新:令和4年9月27日)(エクセル:119KB) 

※令和4年9月26日の全数届出の見直しに伴い、入院率・感染経路不明割合・検査件数などのデータの更新を終了しました。

現在の対応状況等

 

お問い合わせ

新型コロナウイルス感染症についてのお問い合わせはこちらへ

◆新型コロナウイルス感染症健康総合相談窓口
電話:078-362-9980
FAX:078-362-9874
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日を含む)