兵庫県認証食品の申請について
兵庫県認証食品の申請事務手続き等について掲載しています。
1.ひょうご食品認証制度事務処理要領及び審査基準
- ひょうご推奨ブランド加工食品(共通)審査基準において、衛生自主検査、自主点検の体制が整備されていることに加え、衛生管理計画を策定していることを要件とした。
- ひょうご推奨ブランド加工食品(共通)審査基準において、製造状況等の記録を備えていることに加え、重要な工程の管理状況(HACCP)記録を確認することとした。
- ひょうご安心ブランド加工食品(共通)審査基準において、ひょうご推奨ブランド加工食品(共通)審査基準の要件に加え、ISO22000、兵庫県版HACCP等の外部機関からのHACCP全原則の認定を受けた製造所等であること(その他、追加書類の提出等により有機JAS(加工食品)も対象とする)を要件とした。
- 上記改正に伴い、加工食品の新規・更新申請において、兵庫県認証食品(加工食品)申請シート(様式第16号)(様式第16号の2(シカ生肉))を追加した。
- 申請受付期間の変更を行った。
2.申請受付期間及び申請窓口について
- 令和2年4月1日から申請受付期間を変更しておりますのでご注意ください。
- 申請受付期間
第1回:毎年4月1日~5月15日まで
第2回:毎年7月1日~8月15日まで
第3回:毎年10月15日~12月15日まで
- 申請窓口
地域を管轄する県民局(県民センター)の農林(水産)振興事務所
3.申請書類について
- 新規及び更新申請の場合
兵庫県認証食品申請書(様式第8号)(ワード:29KB)
- 農産物の場合は添付書類として、下記の提出が必要です。
ひょうご推奨ブランド農産物生産計画書(様式第13号)(エクセル:34KB)
ひょうご安心ブランド農産物生産計画書(様式第14号、第15号)(エクセル:53KB)
- 加工食品の場合は添付書類として、下記の提出が必要です。
兵庫県認証食品(加工食品)申請シート(様式第16号)(エクセル:42KB)
兵庫県認証食品(加工食品)申請シート(シカ生肉)(様式第16号の2)(エクセル:28KB)
- その他、食品の属性に応じて添付書類の提出が必要です。詳しくはお近くの県民局(センター)にお問い合わせください。
- 認証内容に変更が生じる(生じた)場合
認証食品変更届(様式第9号)(ワード:29KB)
氏名等変更届(様式第10号)(ワード:29KB)
- 認証食品の受証を廃止する場合
認証食品廃止届(様式第11号)(ワード:28KB)
食の安全安心と食育に関する条例・条例施行規則(外部サイトへリンク)
ひょうごのうまいもん情報局ほっとちゃんねる【フェイスブック】(外部サイトへリンク)