ここから本文です。
兵庫県では、地域において、県民が安心して受診できるよう、「発熱等診療・検査医療機関」の指定を進め、発熱等の症状のある患者に対して、適切な診療・検査を提供する体制を整備します。
発熱患者等に対して新型コロナウイルス感染症等の診療・検査を行う医療機関のことで、県では、必要な検査体制が確保され、感染防止対策が講じられている医療機関を「発熱等診療・検査医療機関」として指定します。
指定を希望される場合は、下記の提出資料を作成のうえ、下記(3)の申請提出方法によりご提出ください。
発熱等診療・検査医療機関指定申請書(エクセル:17KB)
発熱等診療・検査医療機関の指定について(別紙1)(エクセル:29KB)
発熱等診療・検査医療機関の指定について(申し入れ)(別紙2)(ワード:23KB)
発熱等診療・検査医療機関の指定に関しては随時行わせていただきますが、今後の感染状況の変化により申請を締め切らせていただく場合もあります。
上記(1)申請方法にて作成いただいた提出資料を電子ファイル又はFAXにて兵庫県感染症対策課まで直接ご提出ください(押印は不要です)。
※できる限り電子ファイルにてご提出いただきますようお願いします。
【電子ファイル提出先(e-mail)】
兵庫県感染症対策課あて:kansentaisaku@pref.hyogo.lg.jp
【FAX番号】
078-362-9474
発熱等診療・検査医療機関指定内容の変更を希望される場合は、以下の書類を電子ファイル又はFAXにて兵庫県感染症対策課まで直接ご提出ください(押印は不要です)。
※変更を希望される場合は、事前に届出の提出をお願いします。
【書類提出先】
発熱等診療・検査医療機関指定の辞退を希望される場合は、以下の書類を郵送にて兵庫県感染症対策課まで直接ご提出ください(押印は不要です)。
※辞退を希望される場合は、事前に届出の提出をお願いします。
【書類提出先】
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号1号館
保健医療部感染症等対策室感染症対策課宛
新型コロナウイルス感染症への対応を行う医療機関において、勤務する医療資格者が感染した際に労災給付の上乗せ補償を行う民間保険(休業補償+死亡・障害補償※)に加入した場合に、保険料の一部を補助します。
労災給付の上乗せ補償保険に加入した場合(1人あたり1,000円を補助)
※令和4年4月1日から令和4年9月30日までに新たに同保険の契約を締結した医療機関が対象
厚生労働省医療提供体制コールセンター
電話番号:0120-974-036
厚生労働省HPを参考としてください。(外部サイトへリンク)
・国から、自治体のホームページに公表されている発熱等診療・検査医療機関が、必要な感染予防策を講じた上で発熱患者等の外来診療を行った場合における診療報酬上の特例的な対応が示されました。
次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について(PDF:151KB)
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その63)(PDF:165KB)
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その68)(PDF:67KB)
・令和4年度診療報酬改定において、外来感染対策向上加算、感染対策向上加算3が設けられました。
加算の施設基準のうち「新興感染症の発生時等に、都道府県等の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する体制を有し、そのことを自治体のホームページにより公開していること」については、兵庫県ホームページの発熱等診療・検査医療機関公表リストへの掲載が必要となります。
加算及び施設基準の詳細については、近畿厚生局兵庫事務所にご確認ください。
お問い合わせ