ここから本文です。
●令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン接種)について
●外国人県民(がいこくじんけんみん)の方(かた)へ(Information for foreign residents in Hyogo)
《兵庫県が設置する大規模接種会場に関する特設ページはこちら》
ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの有効期間は、一定期間ワクチンを保存した場合に品質が保たれるかについて、当該ワクチンを製造・販売する企業において集められたデータに基づき、薬事上の手続きを経て、設定されます。このため、一度有効期間を設定した後であっても、当該企業において、引き続き、 より長くワクチンを保存した場合に品質が保たれる ことについてデータが集められれば、そのデータに基づき、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。この措置は流通中のワクチンにも適用されるため、接種済証等に貼付するワクチンシールに印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。具体的な有効期限は、下記関連資料よりご確認ください。
なお、詳細については厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
関連資料
・国の配信動画 (外部サイトへリンク)(首相官邸HP)
オミクロン株対応ワクチンのことについてはこちら↓
ノババックスワクチンのことについてはこちら↓
ワクチンのことや対象者などについてはこちら↓
小児に対する新型コロナワクチン接種についてはこちら↓
乳幼児に対する新型コロナワクチン接種についてはこちら↓
【厚生労働省】新型コロナウイルスワクチンコールセンター
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9:00~21:00(平日・土日・祝日)
タイ語:9:00~18:00 (平日・土日・祝日)
ベトナム語:10:00~19:00 (平日・土日・祝日)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)を
ご覧ください。
【兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口】
対応時間:9:00~21:00(平日・土日・祝日・年末年始も実施)
※本相談窓口では、ワクチン接種後の副反応等に関する相談を受け付けています。診療等の医療行為を行うことはできません。また、個別の医療機関のご紹介は行っておりません。接種後の副反応や、長引く症状について受診を希望される場合は、接種医療機関、かかりつけ医もしくは地域の医療機関等を受診してください。
※番号をお確かめの上、かけ間違いにはご注意ください。
※聴覚障害の方で遠隔手話通訳のご利用を希望される場合は、下記の様式からFAXにてお申し込みください。
遠隔手話通訳について 概要はこちら(ワード:196KB)
【兵庫県新型コロナワクチン多言語専門相談窓口】
【Hyogo Prefecture multilingual professional consultation on COVID-19 vaccination】
Information for foreign residents in Hyogo ( 外国人県民(がいこくじんけんみん)の方(かた)へ )
Hours:Everyday from 9:00a.m to 9:00p.m
ワクチン接種後(わくちんせっしゅご)の副反応等(ふくはんのうなど)への相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けます。
Hyogo Prefecture provides multilingual consultation on the side effects of COVID-19 vaccines.
電話(でんわ)をした際(さい)、まず話(はな)したい言葉(ことば)を言(い)ってください。
When you call us, please first let us know your preferred language.
(※)FAXでの相談(そうだん)は回答(かいとう)に少(すく)なくとも1週間(しゅうかん)はかかります。
* If you contact us by fax, it will take at least one week for us to respond.
【兵庫県新型コロナワクチン小児接種専用相談ダイヤル】
対応時間:9:00~17:30(平日・土日・祝日も実施)
※本相談ダイヤルでは、小児ワクチンの有効性や副反応等の情報提供、その他小児ワクチンに関する相談を受け付けています。診療等の医療行為を行うことはできません。また、接種の可否の判断や個別の医療機関の紹介、接種会場の案内、小児ワクチン以外の相談は対応していません。接種の可否のご相談はかかりつけ医に、接種会場についてはお住まいの市町の担当課へお問い合わせください。
※番号をお確かめの上、かけ間違いにはご注意ください。
国のワクチン接種記録システム(VRS)へ報告された、接種の合計回数を用いて接種率を算出しています。(VRS未入力分については含まれておりません。)
年齢区分 | 12~19歳 | 20~29歳 | 30~39歳 | 40~49歳 | 50~59歳 | 60~64歳 | 65歳以上 |
県全体 (対総人口) |
県全体 (対接種対象人口) |
1回目接種率(%) |
68.43% |
81.69% |
79.55% |
82.19% |
90.88% |
93.22% |
94.11% |
78.32% |
86.59% |
2回目接種率(%) |
67.73% |
81.05% |
79.09% |
81.85% |
90.63% |
93.07% |
93.88% |
78.01% |
86.24% |
3回目接種率(%) |
36.25% |
52.01% |
54.36% |
61.57% |
77.36% |
86.18% |
90.85% |
65.07% |
71.94% |
※令和4年9月以降の接種率については、対象となる人口を令和4年住民基本台帳に更新したこと及び令和4年1月1日までの死亡したと考えられる者の接種数を除外したことから、それ以前に公表している接種率(令和3年住民基本台帳に基づいたもの)から減少していることがあります。
県内市町別接種件数及び接種率一覧〔令和5年1月29日現在〕(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます)
武田社(ノババックス)製ワクチンの接種に関する情報を掲載しております。
本県では、大学等の団体接種のさらなる推進のため、文部科学省による財政支援にあわせて、県による追加支援を実施します。
詳細は、下記ページをご確認ください。
職域接種に関する情報を掲載しております。
TEL:0120-761-770 (9:00~21:00 平日・土日・祝日)
厚労省ホームページ 該当ページはこちら(外部サイトへリンク)
接種証明書利用可能国の掲載については、外務省海外安全ホームページをご覧ください。
オミクロン対応2価ワクチンの発症予防効果(暫定値)
下記において、新型コロナワクチンの有効性・安全性・副反応等について、詳しく掲載しております。
お問い合わせ