ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化 > 兵庫県における適応に関する取組

更新日:2023年8月17日

ここから本文です。

兵庫県における適応に関する取組

気候変動影響は農林水産業、災害、生態系などの様々な分野において顕在化しつつあり、将来はその影響がさらに拡大する可能性が高くなっています。気候変動への適応を推進するには、県民・事業者・団体・行政等との連携が不可欠です。
現在、県が取り組んでいる適応策をとりまとめました。

適応に関する情報

企画部 県民生活部 危機管理部 保健医療部 産業労働部 農林水産部
環境部 土木部 まちづくり部 阪神南県民センター 西播磨県民局 但馬県民局
丹波県民局 企業庁 教育委員会

 

対象分野について

県で既に現れている、または将来予測される気候変動影響を「兵庫県地球温暖化対策推進計画」(令和4年3月改定)において示している6分野です。

水環境・水資源、自然生態系アイコン 水環境・水資源、
自然生態系
産業・経済活動アイコン 産業・経済活動 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン

農畜産業、森林・
林業、水産業

都市環境・県民生活アイコン 都市環境・県民生活 健康アイコン 健康 自然災害アイコン 自然災害
適応アイコン 適応全般        

環境部

気候変動への適応 「兵庫県地域気候変動適応計画」といった兵庫県における気候変動適応の取組の基礎となる情報や、兵庫県気候変動適応センターに関する情報が掲載されています。 環境政策課 適応アイコン
環境率先行動計画
ステップ6の策定
自らの事務事業で生じる温室効果ガスや廃棄物等の環境負荷低減を図るため、「環境率先行動計画」を策定し、段階的、積極的に取り組みを推進しています。 環境政策課 適応アイコン
地球温暖化対策の取組(外部サイトへリンク) 「兵庫県地球温暖化対策推進計画」を令和4年3月に改定し、それに基づき地球温暖化対策の取組を推進しています。 環境政策課 適応アイコン
2020年(令和2年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について(外部サイトへリンク) 2020年(令和2年度)の温室効果ガス排出量は、58,750千t-CO2で、兵庫県地球温暖化対策推進計画の基準年度(2013年度)比▲21.9%(前年度比▲3.1%)でした。 環境政策課 適応アイコン
自立・分散型エネルギー等の導入促進 中山間地域等での再生可能エネルギーを活用した自立・分散型エネルギーシステムの構築を支援しています。 環境政策課 都市環境・県民生活アイコン
新しいライフスタイルの展開 持続可能な社会へ向けた新しいライフスタイルへの転換を推進しています。 環境政策課 都市環境・県民生活アイコン
ヒートアイランド現象の観測・調査 ヒートアイランド現象把握のため、県内学校に設置された百葉箱を活用した気温モニタリング調査を実施しています。 環境政策課 都市環境・県民生活アイコン
環境学習の推進 地球温暖化防止活動推進員による普及啓発及び地域の活動団体等への情報提供・活動支援等を通じた環境学習・教育を推進しています。 環境政策課 都市環境・県民生活アイコン適応アイコン
兵庫県気候変動適応センターの設置(外部サイトへリンク) 公益財団法人ひょうご環境創造協会と協調して「兵庫県気候変動適応センター」を設置し、気候変動適応の取組を推進しています。 環境政策課 適応アイコン
公共用水域の常時監視(外部サイトへリンク) 河川、湖沼、瀬戸内海等の海域の継続的な水質測定調査を実施しています。 水大気課 水環境・水資源、自然生態系アイコン
大気汚染対策の推進 光化学オキシダント・微小粒子状物質(PM2.5)等大気汚染物質の現状把握のため、大気測定局での常時監視、調査・研究ならびに県民への情報発信及び注意喚起を実施しています。
また、有害大気汚染物質の現状把握のため、環境モニタリング調査を実施しています。
水大気課 健康アイコン
生物多様性ひょうご戦略の推進(外部サイトへリンク) 気候変動により引き起こされる生物多様性の損失や生態系サービスの低下に関する普及啓発及び戦略に基づく各種施策を推進しています。 自然鳥獣共生課 水環境・水資源、自然生態系アイコン
野生鳥獣保護管理(ワイルドライフ・マネジメント)の推進 人と野生動物と森林などの自然環境の調和の取れた共存を目指しています。 自然鳥獣共生課 水環境・水資源、自然生態系アイコン
特定外来生物の情報提供・注意喚起 特定外来生物についてホームページで情報提供や注意喚起を行っています。また、外来生物対策協議会を設立し、県民向けのセミナーの開催などに取り組んでいます。 自然鳥獣共生課 水環境・水資源、自然生態系アイコン
災害廃棄物処理対策 市町等との相互応援協定に基づき、被災市町と応援市町間の調整を実施するなど、市町の迅速な災害廃棄物処理を支援します。
また、災害廃棄物処理担当者研修の実施や市町災害廃棄物処理計画策定の支援を実施しています。
環境整備課 都市環境・県民生活アイコン自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

企画部

ひょうご水ビジョンの展開・総合的水資源対策 水源状況の情報発信、節水型ライフスタイルの普及啓発等を実施しています。 総合政策課 水環境・水資源、自然生態系アイコン
兵庫県強靱化計画の推進 兵庫県強靱化計画に基づき、幅広い取組みを進めています。 計画課 自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

県民生活部

エシカル消費の推進 「ひょうご消費生活プラン」に基づき、人や社会・環境に配慮した消費行動「エシカル消費」の普及・啓発を図っています。 県民躍動課 都市環境・県民生活アイコン

ページの先頭へ戻る

危機管理部

兵庫県地域防災計画の推進 「兵庫県地域防災計画」の所要の見直しを随時行い、その充実を図っています。 総務課 自然災害アイコン
ひょうご防災ネット・ひょうごEネットの運用 メール及びスマートフォンアプリのプッシュ通知機能等により、災害発生時に避難情報等の緊急情報を発信しています。 災害対策課 自然災害アイコン
フェニックス防災システムの運営 気象情報や各市町における避難情報、避難所開設情報等を消防本部等の各防災関係機関と共有するとともに、県ホームページやLアラート(災害情報共有システム)を活用し、住民向けに防災(気象)情報等を発信しています。 災害対策課 自然災害アイコン
兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)の推進 地震、津波、風水害、豪雪、竜巻などあらゆる自然災害を対象とした兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)の加入を促進しています。 防災支援課 自然災害アイコン
被災者生活再建支援制度 自然災害により、その生活基盤に著しい被害を受けた者に対し、都道府県が相互扶助の観点から拠出した基金を活用して被災者生活再建支援金を支給するための措置を定めることにより、その生活の再建を支援し、もって住民の生活の安定と被災地の速やかな復興に資することを目的としています。 防災支援課 自然災害アイコン
BCP(事業継続計画)の策定支援 兵庫県内の企業・事業所を対象に、BCP/BCM支援プログラムを実施しています。 防災支援課 産業・経済活動アイコン

ページの先頭へ戻る

保健医療部

熱中症の予防 県ホームページで熱中症が起こりやすい環境等について掲載するとともに、熱中症予防に係る普及啓発ポスターの市町・関係団体への配布等により、熱中症予防の普及啓発を行っています。 健康増進課 健康アイコン
蚊媒介感染症対策 県ホームページへの掲載による蚊媒介感染症についての注意喚起を行っています。 感染症対策課 健康アイコン
感染症情報センターの設置 感染症の情報を収集・解析・評価し、県民や医師等の医療従事者に対して積極的に提供しています。 健康科学研究所 健康アイコン

ページの先頭へ戻る

産業労働部

外国人旅行者向け安全・安心情報サイト 外国人旅行者に安心して兵庫県内を観光してもらうための情報を多言語で発信しています。 観光振興課 産業・経済活動アイコン
県内観光の推進 気候変動影響等を踏まえ、国や観光関連団体と情報共有を行うとともに、地域の観光資源を活かした県内観光の促進を図っています。 観光振興課 産業・経済活動アイコン

ページの先頭へ戻る

農林水産部

食料生産性・品質の向上 稲・麦・大豆等指導指針により、適切な栽培手法の指導及び高温耐性品種の選定及び転換を推進しています。 農産園芸課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
栽培技術情報の提供 気象庁の1ヶ月予報等に対応した毎月の栽培技術情報の県ホームページへの掲載により情報を発信しています。 農産園芸課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
農作業中の熱中症対策 農作業中の熱中症対策について注意喚起を行っています。 農産園芸課 健康アイコン
穀物・野菜・果樹等の品種改良・栽培法の試験研究 農産物の品質低下に対する高温耐性品種の導入や適切な栽培手法の普及を促進しています。 農産園芸課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
畜産の生産性向上対策の推進 肉用牛の繁殖能力等の家畜の能力向上、暑熱耐性の高い乳用牛の導入等、家畜の暑熱対策を推進しています。 畜産課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
農業水利施設等の防災・減災対策 防災上の緊急性が高いと判断される農業水利施設の整備や統廃合、施設の老朽化に対応した適時・適切な補修・更新などの長寿命化を実施しています。 農地整備課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン自然災害アイコン
山地防災対策 治山ダムなどを整備することにより山地災害を未然に防止する「ハード対策」と、兵庫県CGハザードマップによる山地災害危険地区の周知、防災知識の普及啓発などにより土砂災害から人命をまもる「ソフト対策」を両輪とする総合的な山地防災対策を推進しています。 治山課 自然災害アイコン
災害に強い森づくりの推進 流木や土砂の流出を防止するなど、森林の防災機能を高める取組みを推進しています。 治山課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン自然災害アイコン
漁業資源管理対策 気候変動等によって資源水準や来遊漁が大きく変動した漁獲対象種の生態学的特性を解明し、資源管理方策や有効利用法を提案します。 水産漁港課 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
山田錦の品質向上対策(外部サイトへリンク) 山田錦の最適登熟条件を解明するとともに、その結果を用いてほ場ごとの最適な移植日を算定し、地域の移植日を一覧できる「山田錦最適作期決定システム」を開発し、山田錦産地全域に導入している。 農林水産技術総合センター農業技術センター 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
花壇苗の気化冷却マット底面給水システムの開発(外部サイトへリンク) 灌水の労力を削減でき、同時に夏季の昇温を抑制できる花壇苗の底面給水システムを開発しました。これにより、灌水の労力を手灌水に比べて95%削減でき、鉢周辺の気温が最大で4.2℃低くなることから、花壇苗生産農家への普及が図られています。 農林水産技術総合センター農業技術センター 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン
カーネーションの夏季高温対策(外部サイトへリンク) カーネーションを夏季日没後4時間を21℃設定で冷房すると終夜冷房よりも消費電力を約40%削減可能で、無処理の切り花に比べて秋季の茎が硬くなり品質が向上しました。 農林水産技術総合センター淡路農業技術センター 農畜産業、森林・林業、水産業アイコン

ページの先頭へ戻る

土木部

総合的な治水対策の推進 災害を未然に防ぐ河川改修や緊急的な再度災害防止対策による河道整備をはじめ、ダムや調節池、排水機場等様々な施設整備に加え、ダムでの事前放流の実施など、地域特性に応じた治水対策を推進しています。

河川整備課

総合治水課

水環境・水資源、自然生態系アイコン自然災害アイコン
風水害等に備えた減災対策 洪水浸水想定区域等の指定とCGハザードマップによる周知、防災学習の推進、河川ライブカメラシステム、洪水予報、増水警報システム等の整備・運用しており、減災対策を進めています。

河川整備課

総合治水課

自然災害アイコン
高潮・高波対策 近年の台風等を踏まえた対策を計画的に進めるため、「兵庫県高潮対策10箇年計画」を策定し、計画的・重点的に高潮対策を推進しています。 港湾課 自然災害アイコン
土砂災害対策 砂防えん堤などを整備することにより土砂災害を未然に防止する「ハード対策」と土砂災害警戒区域等の指定や土砂災害警戒情報の提供などにより土砂災害から人命をまもる「ソフト対策」を両輪とする総合的な土砂災害対策を推進しています。 砂防課 自然災害アイコン
緊急輸送道路等の整備 地域の防災道路強靱化プランの推進による緊急輸送道路ネットワーク等の整備・強化、及び災害時の迅速な道路啓開・復旧等の体制の整備を行っています。 道路保全課 都市環境・県民生活アイコン自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

まちづくり部

都市緑化の推進 環境の保全と創造に関する条例により、市街化区域内で一定規模以上の建築物を新築等する際、建築物及びその敷地の緑化を義務づけ、都市部における緑化を推進しています。 都市政策課 都市環境・県民生活アイコン
県民まちなみ緑化事業 都市環境の改善や防災性の向上等を図るため、県民緑税を活用し、住民団体等が実施する植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援を行っています。 都市政策課 都市環境・県民生活アイコン自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

阪神南県民センター

防災・減災対策 津波、高潮、治水、土砂災害対策の推進及び地域防災力の向上に係る各種整備、取組を実施しています。   自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

西播磨県民局

災害に強い安全安心な地域づくり 将来に向けた持続的な地域防災力の底上げを図るため、引原ダム再生事業や総合治水の推進等を通じて、豪雨等の自然災害に強い社会基盤を整備するとともに、次代を担う高校生への防災教育出前講座や「ひょうご安全の日」西播磨地域のつどいを開催し、住民の自助・共助による防災・減災意識の向上を図っています。   自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

但馬県民局

湿地の生態系保護 円山川下流域・周辺水田の自然環境保護のため、高校生を主体とした若者による湿地の魚類・昆虫等のモニタリング調査と外来植物の駆除などの保全活動を行っている。さらに、これらの活動を通じた人材交流を推進することで、湿地環境の保全と次世代の人材育成につなげています。   水環境・水資源、自然生態系アイコン

ページの先頭へ戻る

丹波県民局

スマート農業技術のシェアリング 民間企業と連携し、ドローンで農薬を散布する実証実験や土壌水分センサーによる適期潅水の支援に向けた実証を行った。丹波篠山市味間地域や小多田蓄では、これらスマート農業技術を地域でシェアリングし、作業時間を短縮・軽労化し、品質向上にもつなげようと取組んでいます。   農畜産業、森林・林業、水産業アイコン

ページの先頭へ戻る

企業庁

水道インフラ対策 災害による被害を受けにくく、迅速な復旧を可能とする水道施設整備を推進しています。 水道課 都市環境・県民生活アイコン自然災害アイコン
兵庫県水道災害相互応援に関する協定 災害発生時の安定的な給水確保のため、「兵庫県水道災害相互応援に関する協定」に基づいた応急給水・災害訓練の実施及び水道事業体間の連絡管整備等の水道広域連携を推進しています。 水道課 自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

教育委員会

防災教育の推進 阪神・淡路大震災やその後の自然災害の経験と教訓を「伝え」、「活かし」次の災害に「備える」、実践的な兵庫の防災教育を推進しています。 教育企画課 自然災害アイコン

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-3273

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp