このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
兵庫県 Hyogo Prefecture
情報を探す
検索の方法
キーワードから探す
目的から探す
閉じる
分類から探す
県民局・県民 センター情報
ホーム > 防災・安心・安全 > 防災 > 防災対策 > 【ひょうごの砂防】土砂災害対策について
更新日:2022年5月17日
ここから本文です。
トピックス
阪神大水害デジタルアーカイブ(外部サイトへリンク)
昭和13年阪神大水害から80年~個人の記憶を社会の記憶に~
お寄せいただいた体験談や写真などがデジタルアーカイブになりました。
平成29年6月19日に水防法と土砂災害防止法が改正され、浸水想定区域や土砂災害警戒区域の要配慮者利用施設の管理者等に対して、避難確保計画の作成や訓練の実施が義務づけられました。
→要配慮者利用施設における避難確保計画の作成及び訓練の実施について
山地が県土の約7割を占める兵庫県では、梅雨期や台風期には県民の尊い生命や貴重な財産を奪う土砂災害が発生しています。近年、局地的な豪雨が多発し、土砂災害が激甚化傾向にあることから、被害の増加が懸念されます。 このため、砂防えん堤などを整備することにより土砂災害を未然に防止する「ハード対策」と土砂災害警戒区域等の指定や土砂災害警戒情報の提供などにより土砂災害から人命をまもる「ソフト対策」を両輪とする総合的な土砂災害対策を推進しています。
『兵庫の砂防』パンフレット(PDF:8,045KB)
STOP!土砂災害
土砂災害とその備え
第4次山地防災・土砂災害対策計画
砂防事業について
地すべり対策事業について
急傾斜地崩壊対策事業について
雪崩対策事業について
六甲山系グリーンベルト整備事業について
法指定区域について
土砂災害警戒区域等について
土砂災害警戒情報について
土砂災害防止月間について
雪崩防災週間について
関連リンク
お問い合わせ
部署名:土木部 砂防課
電話:078-362-9267
FAX:078-362-4281
Eメール:sabouka@pref.hyogo.lg.jp
おすすめ記事
RECOMMENDED
防災対策