ここから本文です。
このページでは、食中毒を起こす病因物質の主なものについてご紹介します。
食中毒の種類 | 病因物質の例 | |
---|---|---|
細菌性 |
腸管出血性大腸菌(O26、O157など) | |
その他の病原大腸菌 | ||
サルモネラ属菌 | ||
カンピロバクター・ジェジュニ/コリ | ||
ウエルシュ菌 | ||
腸炎ビブリオ | ||
ぶどう球菌 | ||
セレウス菌 | ||
ボツリヌス菌 | ||
ウイルス性 |
ノロウイルス | |
サッポロウイルス | ||
ロタウイルス | ||
A型肝炎ウイルス | ||
E型肝炎ウイルス | ||
化学性 |
植物性自然毒 |
毒きのこの毒成分(ムスカリン、アマニチンなど) |
有毒植物 | ||
ばれいしょ芽毒成分(ソラニン)(未熟じゃがいも) | ||
動物性自然毒 |
ふぐ毒(テトロドトキシン) | |
パリトキシン及びその関連毒(アオブダイ、ハコフグ、ソウシハギなど) | ||
麻痺性貝毒 | ||
下痢性貝毒 | ||
化学物質 |
メタノール | |
ヒスタミン(外部サイトへリンク) ※厚生労働省のホームページにジャンプします。 | ||
ヒ素 | ||
パラチオン(農薬) | ||
その他 |
寄生虫 |
クドア・セプテンプンクタータ |
サルコシスティス・フェアリー | ||
アニサキス属 | ||
クリプトスポリジウム |
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
特徴 |
|
---|---|
主な原因食品など |
|
症状 |
|
予防方法 |
|
お問い合わせ