産業労働部 観光局 観光振興課
業務内容
多彩な地域資源を生かした交流人口の拡大による地域活性化に向け、(公社)ひょうご観光本部、市町や関係団体と連携し、観光振興や誘客促進施策の企画立案を行います。
問い合わせ先
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1(1号館7階)
班名
|
分掌事務
|
電話番号
|
FAX・E-mail
|
企画調査班
|
- 観光振興に係る企画・総合調整に関すること
- 新観光戦略の推進に関すること
- ユニバーサルツーリズムの推進に関すること
- 観光産業の振興と需要喚起に関すること
- 観光統計・調査に関すること
- 観光人材の確保・育成に関すること
- (公社)ひょうご観光本部、(公社)兵庫県物産協会に関すること
- 五つ星ひょうご等特産品の振興に関すること
- 旅行業法の施行に関すること
- 通訳案内士法の施行に関すること
|
078-362-3838
078-362-3871
|
FAX:
078-362-4275
E-mail:
kankoushinkou@pref.hyogo.lg.jp
|
誘客促進班 |
- 誘客促進に係る企画・総合調整に関すること
- 兵庫デスティネーションキャンペーンに関すること
- 国内外の誘客プロモーションに関すること
- 訪日教育旅行の受入促進に関すること
|
078-362-3340 |
主要施策等
- 観光振興や誘客促進に係る企画・総合調整
新型コロナにより深刻な影響を受けた県内観光産業の早期回復に向け、観光振興や誘客促進施策の企画立案を行います。
- 新観光戦略の推進
現行のツーリズム戦略(2020~2022年度)策定時からのコロナ禍によるインバウンドの消失や旅行志向の変化等に対応し、2025大阪・関西万博の開催など誘客拡大の好機を捉え、新たな観光戦略を策定します。
- ユニバーサルツーリズムの推進
高齢者や障害者等、移動や宿泊などに困難を伴う方が旅行しやすいユニバーサルツーリズムを一層推進するため、人材育成等による受入体制の強化やモニターツアー等による情報発信を展開します。
- 特産品の振興
「五つ星ひょうご」選定商品など県内特産品の振興を図るため、「ひょうごふるさと館」の運営や、各地での物産展の開催などにより、特産品の販路拡大と情報発信を行うとともに、地域の食文化や名産品、地場産品など地域ブランドや地域イメージの強化による観光振興を促進します。
- 旅行業法の施行
旅行業者の健在な育成を通じて消費者保護を図るため、旅行業法に基づき旅行業者の登録事務(新規登録、更新登録、変更登録等)を行います。
- 通訳案内士登録業務
外国人観光旅客に対する接遇の向上を図るため、通訳案内士法に基づき、報酬を得て、通訳案内を行う者に対し、登録事務(新規登録、登録証の再交付、登録事項の変更)を行います。
- 兵庫デスティネーションキャンペーンの展開
ポストコロナにおける兵庫観光の飛躍に向け、「兵庫テロワール旅」をテーマに、2022・2023年の夏(7-9月)、全国JR6社(2022年はJR西日本)と兵庫県のタイアップによる全国規模の観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」を推進します。
- 大阪・関西万博を見据えた水上交通観光圏の形成
インバウンドの本格回復に向け、水上交通観光圏を形成し、2025大阪・関西万博来場者の兵庫周遊を促進します。
- 観光・特産品の首都圏プロモーション
コロナ禍により打撃を受けた県内観光・地場産業等の需要回復に向け、大阪・関西万博におけるフィールドパビリオン展開を見据えた、上質かつホンモノ志向の「ひょうごブランド」確立を図るため、新たな観光・特産品の首都圏プロモーションを実施します。
事業等の紹介、関連するページ