但馬県民局 新温泉農業改良普及センター
業務内容
美方郡(香美町・新温泉町)の農業振興に関わる専門技術及び経営改善の普及指導、集落営農の活動支援、青年農業者等の育成支援等の普及指導を行っています。
- 農業生産現場における知識や技術の普及
(1)現地技術の開発・実証・組立
研究部門等で開発された技術の現地適用を知識と技術により組立て普及
(2)生産・加工技術の指導
巡回指導、技術展示、技術等相談、講習会開催
(3)経営技術の相談・診断
認定農業者、農業法人、集落営農組織、新規就農者、農産加工グループなどに対する経営指導
- 農村集落等の合意形成の促進による生産組織の育成
(1)集落営農研究会の開催
(2)農業生産の維持・高度化のための集落営農等の組織化促進への指導
- 農村集落における特産品の開発支援
(1)農村活性化のための商品開発指導
(2)販売促進のための関係機関との調整
問い合わせ先
〒669-6701
美方郡新温泉町芦屋522-4
課名
|
分掌事務
|
電話番号
|
FAX・E-mail
|
地域・経営課
|
- 地域特産物の育成
- 集落営農の推進
- 農村女性等、多様な担い手の育成
- 野菜、果樹、花き、畜産の高度専門技術の普及
- 農業経営改善支援
- 青年農業者の育成、新規就農者の就農相談
|
0796-82-1161
|
0796-82-1173
shinonsennk@pref.hyogo.lg.jp
|
主な普及活動内容
- 管内における主要野菜の生産拡大
ピーマンの青枯病の発生を抑えるため、耐病性台木による接ぎ木苗の実証と適切な潅水量、施肥設計及び誘引方法の習得支援を行い、栽培方法マニュアルを作成します。また、夏秋だいこんの収穫及び出荷調整作業を軽労化、省力化するため、実証ほを設置し機械化による作業改善方法を検討します。
- 小ギクを中心とした切り花の生産拡大
小ギクの難防除病害である白さび病防除技術の向上と、開花期の把握による地域に適した販売品種の確保により、小ギクの安定生産を目指します。
- 美方大納言小豆の面積拡大にむけた技術習得の推進
美方大納言小豆の栽培面積拡大に向けて、種子の安定供給を目的として安定生産技術の確立を図ります。また、省力多収技術として新たに狭条密植栽培を導入し、技術確立を図ります。
- 集落営農組織等の経営支援
管内集落営農法人の経営改善に向けた、新規作物の導入(酒米HyogoSake85)及び栽培技術支援とそばや小豆栽培の収益性の向上に向けた土づくり、排水対策等の技術支援を行います。
- 但馬牛の増頭対策
但馬牛増頭対策の一環として、子牛飼育管理技術の体系化による子牛の発育不良防止と飼育管理技術の改善による繁殖成績の向上を図ります。
- 新種梨「なしおとめ」の生産拡大と新規栽培者の受入れ体制整備
なしおとめ栽培における基本技術の定着を図るとともに、せん定方法(枝発生技術)と着果部位別の収穫順位について現地実証します。また、平場モデル園を設置し、新規栽培者の受入れ準備を進めます。
- 衛生管理能力の向上
管内の農水産加工グループを対象に、HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた衛生管理の実践を支援します。また、生産体制づくりも支援します。
事業等の紹介、関連するページ
【各種技術情報】