ここから本文です。
更新日:2020年6月2日
3月1日 |
|
---|---|
2月26日 |
|
2月17日 |
|
2月15日 |
|
2月1日 |
|
2月1日 |
|
1月22日 |
|
1月13日 |
|
1月13日 |
|
1月1日 |
局の庶務、経理、予算、入札、局内の企画立案、総合調整、広報広聴、県民相談、選挙事務(政治資金収支報告)、防災対策、住宅再建共済制度、地域ビジョンの推進などを行っています。
〒665-8567
宝塚市旭町2-4-15 【庁舎代表番号:0797-83-3101】
係名 | 分掌事務 | 電話番号 | FAX・E-mail |
---|---|---|---|
総務担当 | 庶務、庁舎管理、文書の収受・発送 | 0797-83-3109 |
FAX |
財務担当 | 経理、工事の入札、物品の調達 | 0797-83-3112 | |
企画防災担当 | 地域における県政の企画調整、県政広報広聴、選挙事務(政治資金収支報告)、防災対策、県民交流バス、住宅再建共済制度の推進 | 0797-83-3117 | |
ビジョン担当 | 地域ビジョンの推進、「はばタン」着ぐるみ貸出 | 0797-83-3127 | |
阪神北さわやか県民相談室 | 県政に係る意見、要望のほか、日常生活上の諸問題にかかる相談 | 0120-47-7830 |
地域の政策課題の推進方策について、協議・調整を行うため、市町長及び管内県議会議員との地域政策懇話会を開催するとともに、阪神北県民局の地域経営プログラムを策定しています。
(2)広報・広聴
「年間広報テーマ」に基づき、全世帯配布広報紙「県民だよりひょうご」阪神北地域版やガイドブック「知っとこ阪神北県民局-阪神北地域のすがた-」、インターネット等の広報媒体を活用し、県民局の施策などの情報を発信しています。
専用電話(フリーダイヤル)や面談で、ご意見やご要望、日常生活に係る諸問題についての相談に応じる「さわやか県民相談」を行っています。
また、パソコンのテレビ電話機能を利用して、弁護士(兵庫県民総合相談センター内)と相談する法律相談等を実施しています。
県民の県政への理解と参加を促進するため、地域団体、グループ等が、県の施設等を見学する場合に、バス借り上げ費用の一部(バス1台につき1日コースは2.5万円、1泊2日コースは5万円)を補助しています。
(3)防災業務
阪神・淡路大震災の教訓を生かし、災害発生時に被害を受けた住宅の再建・補修を支援する「住宅再建共済制度」や、被災した家財の補修・購入を支援する「家財再建共済制度」への理解と加入促進を行っています。
(4)阪神市民文化社会ビジョン(阪神地域ビジョン)
地域ビジョンについて県民の理解を深めるとともに、その実現を図るため、阪神北地域ビジョン委員会が中心となって、ビジョンの普及啓発や実現のための実践活動を行っています。