福祉部 ユニバーサル推進課
業務内容
「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」等に基づき、ユニバーサル社会づくりの総合的推進を図るとともに、障害者の就労支援、障害者スポーツ及び芸術文化の振興、コミュニケーション支援等の取組を進め、障害者の自立と社会参加を促進します。
問い合わせ先
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1(1号館3階)
班名
|
分掌事務
|
電話番号
|
FAX・E-mail
|
社会参加支援班
|
- 福祉のまちづくり研究所に関すること
- 視覚障害者・盲ろう者の社会参加に関すること
- 障害者の芸術・文化の振興に関すること
- 課の庶務に関すること
- 障害者スポーツの振興に関すること
- (公財)兵庫県障害者スポーツ協会に関すること
- 国際義肢装具協会(ISPO)2019世界大会に関すること
- 新たな障害者スポーツ拠点に関すること
|
078-362-4090
078-362-3237
078-362-9418
|
FAX:
078-362-9040
E-mail:
universal@pref.hyogo.lg.jp
|
障害者就労支援班
|
- 障害者の工賃向上事業に関すること
- 物品等の優先発注制度に関すること
- 障害者の一般就労に向けた訓練支援事業に関すこと
- 小規模作業所及び地域活動支援センターに関すること
- 農福連携による障害者の就労促進に関すること
- 就労系サービス事業者に係る指定・届出及び県民局への指導等の事務及び施設整備に関すること
|
078-362-3261
|
|
ユニバーサル政策班
|
- ユニバーサル社会づくりの推進に関すること
- 障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関すること
- みんなの声かけ運動に関すること
- 兵庫ゆずりあい駐車場に関すること
- 譲りあい感謝マーク・ヘルプマークに関すること。
- 身体障害者補助犬に関すること
- 聴覚障害者の社会参加に関すること
- 手話の普及推進に関すること
|
078-362-4379
|
主要施策等
- ユニバーサル社会づくりの推進
年齢、性別、障害の有無、文化などの違いにかかわりなく、県民だれもが安心して暮らし、元気に活動できるユニバーサル社会の実現に向けて、「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」等に基づき、県民、事業者、団体、行政の参画と協働を柱として総合的・横断的な取組を進めます。
- 障害者の社会参加促進
障害者の「しごと」を確保するため、障害者の一般就労を進めるとともに、障害福祉サービス事業所で働く障害者の工賃向上など福祉的就労の充実に向けた支援に取り組み、障害者が地域で自分らしく暮らすことができる社会の構築をめざす。
また、障害者の「社会参加」を促進するため、障害者スポーツ・芸術文化の振興に取り組むとともに、視覚障害者・聴覚障害者・盲ろう者等の社会参加を促進するための支援に取組みます。
事業等の紹介、関連するページ