ホーム > 組織情報一覧 > 但馬県民局豊岡土木事務所

更新日:2023年2月2日

ここから本文です。

但馬県民局豊岡土木事務所

業務内容

道路河川の整備、維持管理、占用許可、用地取得、建築確認申請、建設業許可、宅建業免許など

問い合わせ先

〒668-0025

兵庫県豊岡市幸町7-11(兵庫県豊岡総合庁舎)

係名

分掌事務

電話番号

FAX・E-mail

企画調整担当

 

但馬県民局内土木事務所等の行政の企画・総合調整に関すること等

0796-26-3734

0796-24-5593

(工事業務課・管理課・用地課・山陰近畿道用地推進課・まちづくり建築第1課・まちづくり建築第2課)

0796-24-5626

(企画調整担当・道路第1課・道路第2課・河川砂防課・竹野道路課・技術専門員)

 

toyookadoboku@pref.hyogo.lg.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事業務課

庶務、契約、物品管理、財産事務に関すること等

0796-26-3739

管理課

道路、河川、砂防等公共土木施設の管理、占用許可業務に関すること等

0796-26-3741

用地課

用地取得、補償業務に関すること等

0796-26-3743

山陰近畿道用地推進課 山陰近畿道路に関する用地取得、補償業務に関すること等 0796-26-3746

道路第1課

道路の拡幅やバイパス整備事業、港湾・海岸整備事業に関すること等

0796-26-3748

道路第2課

歩道整備事業、道路の維持補修、除雪及び道路管理パトロール業務に関すること等

0796-26-3752

河川砂防課

河川、砂防、急傾斜地崩壊対策事業に関すること等

0796-26-3750

竹野道路課 山陰近畿自動車道竹野道路に関すること等 0796-26-3738

技術専門員

技術指導、技術支援、技術審査に関すること等

0796-26-3747

まちづくり建築第1課

豊岡市(旧城崎郡の区域を除く)、養父市、朝来市内の建築基準法、都市計画法(開発許可)の施行事務に関すること等

但馬管内の建設業法の施行事務に関すること等

0796-26-3756

 

まちづくり建築第2課

 

豊岡市(旧城崎郡の区域)、美方郡内の建築基準法、都市計画法(開発許可)の施行事務に関すること等

但馬管内の宅地建物取引業法の施行事務、県民まちなみ緑化事業及び但馬U・Iターン400人大作戦に関すること等

0796-26-3757

 

 

主要施策等

  • (1)高速交通ネットワークの整備推進
    但馬地域への交流人口の拡大を図るため、北近畿豊岡自動車道や山陰近畿自動車道の整備を推進しています。
  • (2)土砂災害対策の推進
    兵庫県では平成21年の台風9号災害の教訓を踏まえ、「山地防災・土砂災害対策緊急5箇年計画」、「第2次山地防災・土砂災害対策緊急5箇年計画」を策定し、砂防堰堤を中心とした砂防関係事業(砂防ダム、地すべり、急傾斜地崩壊対策)を実施してきました。令和3年度から、新たに策定した「第4次山地防災・土砂災害対策計画」に基づき、引き続き土砂災害から地域を守る砂防関係事業を推進しています。

主要事業

「社会基盤整備プログラム(2019~2028年度)」に基づき、(1)「土砂災害など自然災害に備える」、(2)「日々の暮らしや地域の活力を支える」、(3)「観光など広域交流を拡大し、次世代へつなぐ」ための社会基盤整備を計画的に推進しています。

 

(1)備える

  • 「第4次山地防災・土砂災害対策計画(令和3年度~令和7年度)」の推進
    豪雨時に土石流の危険がある箇所、人家裏に崩壊の危険性が高い斜面が存在する箇所などにおいて、砂防えん堤や急傾斜地崩壊対策工事を進めます。

砂防えん堤

砂防えん堤(豊岡市但東町佐田)

急傾斜

急傾斜地崩壊対策工事(豊岡市中陰)

 

  • 「日本海津波防災インフラ整備計画(令和元年度~令和10年度)」の推進
    日本海沿岸地域における津波被害の軽減を図るため、堤防の嵩上げなどを進めます。

施工前

堤防かさ上げ施工前

施工後

堤防かさ上げ施工後

(2)支える

  • 通学児童等の安全を確保する歩道空間整備
    国道482号(日高町十戸)において、幅員狭小であるため、歩道を設置し、歩行空間を整備しています。

施工前(国)482号(日高十戸)歩道設置前写真

施工後(国)482号日高町十戸歩道整備完了写真

 

 

  • くらしと地域交流を支える道づくり
    「玄武洞」への唯一のアクセス道路である当該区間を整備することにより、ジオツーリズムの推進を支援し、地域の経済や観光の振興に寄与します。

玄武洞1

玄武洞2

県道楽々浦玄武洞豊岡線の整備の様子

 

(3)つなぐ

  • 城崎温泉の魅力を高め観光交流の拡大を図る道路整備
    城崎温泉の新たな玄関口となるとともに、温泉街から玄武洞へのアクセスが格段に向上する城崎大橋の架替事業を推進しています。また、浴衣を着た多くの観光客がそぞろ歩きする大谿川沿いの県道において、電柱が景観や歩行空間を阻害しているため無電柱化する事業を推進しています。

城崎大橋完成予定図

城崎大橋完成イメージ図

無電柱化現状

城崎温泉街(大谿川沿い)の現在の様子

 

  • 北近畿豊岡自動車道と豊岡市街地を結ぶ道路整備
    北近畿豊岡自動車道豊岡道路の(仮称)豊岡インターチェンジと豊岡市街地を結ぶ県道豊岡インター線や県道但馬空港線の整備を推進しています。

但馬空港線整備の様子

県道豊岡インター線の整備の様子

但馬空港線整備の様子

県道但馬空港線の整備の様子

 

  • 次世代へ良質な社会基盤をつなぐ橋梁補修
    橋梁などの構造物は5年に1回点検しており、点検結果により損傷が著しい構造物から補修などの対策工事を実施しています。

橋梁補修1

県道津居山港線[港橋](豊岡市津居山)

橋梁補修2

県道府市場伏線[上ノ郷橋](豊岡市日高町上郷)

事業等の紹介、関連するページ